주요 기사 바로가기

閉鎖的な日本人、すべて公開するフェイスブックに抵抗感

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2011.02.01 16:24
0
かつて「世界各国の人々にツイッターを勧める方法」というユーモアがあった。 米国人には「ツイッターをすれば英雄になれる」、中国人には「ツイッターをすれば金持ちになれる」と話せばよいという、かなりや陳腐な内容だ。 しかし日本だけはとても印象的だった。 「まだツイッターしていない? 他のみんなはもうしているのに」。

「周囲の雰囲気を見ながら大勢に従う」は、日本人の社会生活はもちろん、文化の消費にもよく表れる特徴だ。 好きなアイドルグループの選択でも大勢を従う傾向が強い。男性グループは「嵐」が、女性グループは「AKB48」が昨年からライバルのいない独走を続けているのもこのためだ。 その日本人を悩ませることが最近一つ登場した。それはソーシャルネットワークサービス(SNS)の「フェイスブック(Facebook)」だ。 世界加入者数6億人を超えた‘大勢中の大勢’フェイスブックが唯一、日本では人気がないという内容が各種メディアで伝えられ始めた。

 
ニューヨークタイムズ電子版は今月初め、「Mark Zuckerberg,Who?」 というサブタイトルを付け、昨年「タイム」誌が選定した「今年の人物」であるフェイスブックの創始者マーク・ザッカーバーグが日本では有名でないと伝えた。 米国はインターネット使用者の60%がフェイスブックを使用するが、日本国内のフェイスブック使用者はまだ200万人未満で、日本全体インターネット使用者の2%にもならない。 日本の国産ネットワークサービス「ミクシィ」(Mixi)が加入者2000万人を超え、ツイッターも昨年1000万人を超えたのと比べると、かなり少ない。

こうした不振の理由について、ニューヨークタイムズはオンライン上で実名・実物公開を極度に避ける日本特有のインターネット文化を取り上げた。 ミクシィなどのサイトではほとんどが実名を明らかにせず、ニックネームだけで活動する。 ツイッターでも有名人を除いて自分の写真をプロフィールに載せる人はほとんどいない。 さらに日本では個人情報の流出を恐れてインターネット決済を拒否する人が多く、商品はインターネットで購入し、料金は近くのコンビニで支払う、独特の‘コンビニ決済’が人気だ。 東京所在のMMD研究所が2130人を対象に調査した結果によると、89%がインターネットでの実名使用を避けていることが分かった。

こうした日本人にとってフェイスブックは‘怖い新世界’だ。 ニューヨークタイムズが記事が出た後、日本メディアはフェイスブックに関するニュースを次々と送り出している。 フェイスブックで実名はもちろん、故郷、出身学校、職場などの情報を公開し、これを利用して友人とつながるという事実を聞いた放送パネラーの反応が面白い。 「現実での関係も難しいのに、インターネットでも会わなければいけないのか」。すなわち日本人にとってインターネットは現実の延長ではなく現実からの逃避空間だ。 仮想キャラクターを利用したSNSが唯一日本で人気を呼ぶ理由だ。

こうした拒否反応にもかかわらず、「フェイスブックが大勢」というニュースが続き、日本人の心は揺れている。 ザッカーバーグの話を扱った映画「ソーシャル・ネットワーク」が15日に公開され、フェイスブックの知名度も一気に上昇、「フェイスブックをしていますか」と尋ねる周囲の友人も増えた。 日本経済新聞の先週のアンケート調査によると、「今後使用したいSNS」ではフェイスブックが1位になった。仮面を取りたくない気持ちと、大勢に乗らなければいけないという焦燥感が、フェイスブックを前にして激しくぶつかっているようだ。 どちらが勝つのか注目したい。


【今日のイチオシ記事】
・羅老号打ち上げ失敗の原因見つからず…3度目の打ち上げ年内は困難に
・UAEに100億ドルの原発輸出金融支援…裏契約?
・<サッカー>具滋哲、独ヴォルフスブルク入団へ…長谷部と同僚に
・対話を急ぐ北朝鮮、速度調節する韓国
・「URAKARA」韓国で初公開…ネットで熱い関心

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP