256M DRAMを世界初開発 「金泳三大統領が日本を越えたと大喜び」
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2011.01.05 16:50
世界最大の半導体企業インテルを創業したゴードン・ムーアは1965年、半導体技術の発展速度を分析した結果、1年6カ月ごとに一つのチップに入るトランジスターの数が2倍ずつ増えるという「ムーアの法則」を発表した。 02年の国際半導体学会(ISSCC)で、三星(サムスン)電子の当時の黄昌圭(ファン・チャンギュ)半導体総括社長(58、写真)は「メモリー半導体容量が1年に2倍ずつ増える」という「黄の法則」を主張した。 いわゆる「メモリー新成長論」だ。
最近、ソウル駅三洞(ヨクサムドン)の事務所で、黄昌圭知識経済R&D(研究開発)戦略企画団長に会った。 昨年4月、国家CTO(最高技術責任者)としてこの席に座った。 「国家CTO」とは、韓国の中長期戦略産業を発掘・育成する任務を知識経済部から委嘱された長官級の民間専門家。