「玩具会社の敵は少子化ではなく任天堂」(2)
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2010.11.02 18:30
--プレイモービルとは、幼い頃に見た「プレイモービルは私の友達、私の友達、プレイモービル…」という広告の玩具のことか。
「プレイモービルは74年に設立されたドイツの会社が作った玩具だ。 2.5インチのフィギュア(模型)で世界の子どもの友達になった。 プレイモービルのフィギュアの顔には鼻がない。 子どもが人の顔を描く時、目と口だけを描くという点に着眼したという。 製品を作る時はフィギュアをまず作り、そのフィギュアが属する周辺環境を作る。 例えば患者や医師のフィギュアを作ってから病院を作るというようにだ。 みんなレゴと勘違いしているが、レゴはブロックだ。 レゴが組み立てる過程自体を楽しむとすれば、プレイモービルは組み立てを終えた後に役割の遊びする点に意味がある。 韓国ではヤング実業が80年代にプレイモービル国内製造・流通権を取得し、‘ヤングプレイモービル’という名前で売った。 ところが90年代、プレイモービル本社は品質が管理されていないという理由で各国に与えた製造権を回収した。 国内からプレイモービルが姿を消した。 2002年にIQボックスを通してまた入ってきた。 2007年には独占契約をした。 幼い頃にテレビの広告を見て育った世代が今はプレイモービルマニア層になっている。 国内キダルト(子どものような大人)市場で玩具は700億ウォン(約52億円、08年基準)程度になる。 国内プレイモービルの売上高に成人が占める比率は全体の4分の1水準になる」