주요 기사 바로가기

アフリカ外交、日中は増えているが韓国は…

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2010.08.05 14:42
0
 政府は08年以降、資源外交・国格外交を強調してきた。 李明博(イ・ミョンバク)大統領が先頭に立った。 しかし監査院が監査した結果、資源大陸のアフリカと国際外交舞台で発言権が強まっている中南米地域の‘外交ハードウエア’が十分でないことが明らかになった。

監査院が4日に発表した「外交部本部・在外公館運営実態」監査の結果によると、大使館・領事館など在外公館数は1991年のアフリカ18カ所、中南米21カ所から、昨年はそれぞれ13カ所、20カ所に減っていることが確認された。

 
同じ期間、世界の大韓民国在外公館が141カ所から156カ所に増えているのとは対照的だ。 石油供給地域であり主要輸出市場の中東の在外公館も、91年から昨年まで18カ所から1か所増えただけだ。

これは競争国に比べてはるかに少ない。 監査院によると、昨年アフリカの国に100億ドルの借款を約束し、資源確保戦に注力している中国は、アフリカに42カ所の公館を置いている。 日本も07年以降、アフリカで公館を6カ所増やし、国連安保理常任理事国入りを狙っていると、監査院は説明した。



特に外交人材の配分で偏りが深刻だった。 91年から昨年まで全体外務公務員は1752人から1923人に増えたが、アフリカ地域の外務公務員は88年の70人から今年2月には46人に減っている。 このため駐セネガル大使館では職員4人が公館がないガンビア、ギニアビサウ、マリなど周辺5カ国の業務まで掌握している。 一方、外交部は高位公務員を本部に定員より27人多く、在外公館には定員より33人少なく配置したと、監査院は指摘した。

中東では実務能力が問題視されている。 監査の結果、現在スパイ容疑をめぐって外交紛争が生じているリビアと主要石油輸入国のイラン・クウェート、軍を派兵したイラクでは、公館内の外務公務員のうち現地言葉を話せる人材が一度もいなかった。

また91年以降に現地大使館が閉鎖された21カ国は、例外なくアフリカ・中東・中南米の国だった。 監査院がこれらの国に対する輸出額を比較した結果、閉鎖翌年は前年比で計13億2000万ドル減少している。

90年代に入って中国・東欧圏の開放でアジア・ヨーロッパ国家の外交的比重が高まった半面、通貨危機で在外公館の縮小が避けられない状況になり、政府はアフリカ・中南米の公館を主に縮小した。 風土病や劣悪な勤務環境など外交関係者の中でこれらの国が「忌避地域」になっている点も作用したと、監査院は分析した。

監査院は監査結果と関連し、この日、外交通商部にアフリカ・中南米公館を漸進的に拡充し、在外公館別に人材を分析して適正人材を配置する案を講じるべきだ、と通報した。

これに対し外交部側は「通貨危機当時、アフリカ地域で不要不急の公館を閉鎖することになったが、08年からは新興市場の開拓、エネルギー協力外交などをため、アフリカ地域に公館を優先して増設するという方針を固めた」とし「その結果、カメルーン・コンゴ民主共和国大使館を再開設し、今後もアフリカ地域の公館を増設していく計画」と明らかにした。


【今日のイチオシ記事】
・「美男<イケメン>ですね」日本地上波同時間帯視聴率1位の快挙
・韓国初のF1グランプリ開催危機説
・<サッカー>傲慢なバルセロナ…無能な主催側・プロ連盟…馬鹿にされた韓国ファン
・天安艦事故現場で「2000トン級怪船舶」沈没確認
・イ・スンヨン疁慰安婦ヌード“烙印を押されたような事件”」

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    アフリカ外交、日中は増えているが韓国は…

    2010.08.05 14:42
    뉴스 메뉴 보기
    韓中日3カ国のアフリカ外交
    TOP