주요 기사 바로가기

「高齢者天国」のイメージに打撃/日本

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2010.08.04 10:13
0
「長寿国家」日本のイメージは打撃を受けている。満100歳を超える高齢者が実際には数十年前に死亡していたか登録された住所地に居住せず、行方がはっきりしない事例が相次いで明らかになっているからだ。昨年、日本人の平均寿命は男性が79.59歳、女性が86.44歳と集計でわかった。女性は25年連続世界最長寿、男性は世界5位長寿を享受する「高齢者天国」だ。

3日、東京八王子市によるとここに暮らしているといわれる102歳の男性の場合、満100歳を迎えた2007年8月、市の職員が記念品を持って訪問したが、嫁から「2002年から行方がわからない」と言われたという。当時、別に措置を取らなかったが、最近、高齢者管理に問題点が多いという報道が続き、こうした事実を公開した。

 
またこの日、東京荒川区も108歳、103歳の男性が住民票上では家族と居住しているとされているが、家族とも連絡が途絶えたまま、行方がわからない状態だと明らかにした。

2日には東京の住民の中で最高齢者(満113歳)という古谷ふささんが実際には杉並区の住民票記載地に暮らしていないことがわかった。居住地に暮らす娘は「弟とどこかで暮らしているだろう」と言ったが、確認の結果、弟(71)も登録住所地に暮らしておらず、所在がわからない状態だった。

これに先立ち先月29日には東京の足立区に暮らす111歳の加藤宗現さんが実際には30余年前に死亡していた事実が明らかになり、日本社会に衝撃を投げかけた。加藤さんの家族たちは死亡事実を隠して彼の名義の銀行口座に年金を受け取って来たという。日本メディアは「行政当局がまだ高齢化社会の速度に追い付けず起こったもの」という反応を見せている。

100歳以上の高齢者の実態把握と所在の確認は住民登録をもとに地方自治体が実施、厚生労働省に報告することになっている。しかし高齢者数が急増することにより、戸別訪問を通じて確認は事実上、大変な状態だ。東京の大田区は昨年まで100歳以上の高齢者を区役所職員が直接訪問、100歳記念のお祝い金を送って所在を確認したが、今年からは高齢者の増加により、郵便に切り替えた。また77歳、88歳、100歳の時、それぞれ祝い金を送って所在把握をする東京墨田区の場合、本人がいなくても家族に代わりに伝達する方式を取っている。独り暮らしの高齢者が増え、住民票を移さないまま高齢者施設に入る場合が多いのも高齢者の所在把握を難しくする一要因になっている。

事態が拡散すると長妻昭厚生労働相は3日「一定年齢を超える高齢者の安否を全国一斉に確認する」と発表した。


【今日のイチオシ記事】
・リビア、10億ドル‘無料工事’要求…応じなければ韓国企業制裁
・「北の偽札制作、疑いの余地ない」
・アインホーン調整官、イランのメラト銀行ソウル支店の閉鎖を要求
・北朝鮮労働党39号室 「ブラックリスト」筆頭
・「韓国がスポーツの天才輩出した秘訣」米国全域で放送予定

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP