<取材日記>1590年朝鮮通信使vs2008年訪米議員団
「捨てられた島に花が咲いた」。小説『刀の歌』の冒頭だ。 壬辰倭乱(文禄の役)当時の朝鮮の暗鬱な現実が凝縮されている。
朝鮮の王、宣祖は戦争勃発2年前の1590年、「朝鮮通信使」の黄允吉(ファン・ユンギル)と金成一(キム・ソンイル)を日本に送った。 しかし両臣下は帰国し、正反対の報告をした。 西人・黄允吉は「倭が朝鮮を侵略するだろう」と話した。 東人・金成一は「攻めてくる気配はない」と伝えた。 ‘党争’に苦しんでいた宣祖は戦争の可能性を黙殺した。 結局、戦争は起こり、朝鮮半島は捨てられた。
2008年11月の大韓民国は約400年前の朝鮮と似ている。 グローバル金融危機を迎えている今日、大韓民国は世界を相手に「自由貿易」戦争を準備中だ。 最も規模が大きいのは韓米自由貿易協定(FTA)だ。 400年前に宣祖がそうだったように、大韓民国の国会は17日、4人の与野党議員で構成された訪米団を米国に送った。 FTA批准を前にした米国内の気流を点検するためだ。