주요 기사 바로가기

【時論】現実化する米国の対北朝鮮軍事オプション(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2018.02.06 16:20
0
米中央情報局(CIA)のマイク・ポンペオ局長が北朝鮮の核ミサイル開発があまり残っていないと言及するにつれ、北朝鮮の長距離ミサイル開発はすでに米国のレッドライン(red line)になった。米国の懸念は2つだ。北朝鮮の核・ミサイルが米国本土に脅威になるという懸念が一つ目だ。これによる同盟国の安保不安感が米国の拡張抑止力に対する信頼を落とし、強固な同盟体制を弱化させるかとの懸念が2つ目だ。1960年シャルル・ド・ゴール仏大統領の言及(「米国がソ連の核・ミサイルからパリを守るためにニューヨークを犠牲にすることができるだろうか」)のように北朝鮮の長距離核・ミサイル開発の完成により同盟国の懸念が現実化する状況を懸念しているわけだ。

昨年初め、トランプ政府の北朝鮮に対する政策は制裁に基づいた外交的解決法中心だった。すなわち、最大限の圧力と介入(maximum pressure and engagement)だった。しかし、いつの間にか「介入」という言葉は聞こえない。介入は北朝鮮に対する政策の手段でない目的になり、圧力の手段は軍事的オプションまで発展している。最近、米国で発刊された国家安保戦略書(National Security Strategy)と国防戦略書(National Defense Strategy)、そして核態勢検討報告書(Nuclear Posture Review)は北朝鮮を主な安保脅威として想定している。

 
現在、米国の北朝鮮に対する軍事オプションは次第に実質的手段になっている。いわゆる「鼻血戦略(bloody nose)」という制限的先制打撃を通じて北朝鮮の長距離核ミサイル開発を阻止するということだ。同時に強力な戦略資産を動員して北朝鮮の軍事的報復まで抑止するという方針だ。核態勢検討報告書は冷戦以降、縮小した戦術核兵器を強化して柔軟対応(flexible response)戦略を復活すると明らかにする。すなわち、低強度(low yield)核戦力を強化して現代化し、戦略核兵器で対応できない北朝鮮の局地挑発などの場合に実質的に対応するという意志を見せている。

これから韓国政府は多様なシナリオに備えなければならない。先に、平昌(ピョンチャン)オリンピック(五輪)の前に米朝対話の機会を作るための力を注ぐ必要がある。米朝間大きな立場の違いを調整できる案を検討する必要がある。これを通じてかろうじて捉えた南北対話がモメンタムを失わないようにする一方、米朝対話が失敗する場合にも備える姿勢が求められる。また、五輪以降韓米合同演習が再開される場合、南北対話のモメンタムを生かす案を考える必要がある。最後に、今後米国の北朝鮮に対する強硬策とこれに対する北朝鮮の挑発の可能性の中で韓半島(朝鮮半島)の緊張局面を安定的に管理できる外交力を講じなければならないだろう。

キム・ヒョヌク/国立外交院教授


【時論】現実化する米国の対北朝鮮軍事オプション(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP