주요 기사 바로가기

現代車、ソウル・北京・ベルリンにも年内革新センター

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2018.01.09 14:39
0
現代自動車グループが世界の5カ所に「オープンイノベーションセンター」を設置することにした。オープンイノベーションセンターは現地のスタートアップと共同研究を進め、有望企業を発掘・育成する現代車グループの技術革新拠点だ。

米シリコンバレーの現代車オープンイノベーションセンター「クレードル(Cradle)」のジョン・ソ(John Suh)所長(常務)は6日(現地時間)、米カリフォルニア州オレンジカウンティにある現代車米国法人の社屋で記者らに対し、ソウルをはじめ、中国北京、独ベルリンなどに追加でオープンイノベーションセンターを設立する計画だと明らかにした。すでにオープンした米シリコンバレーのクレードル、設立中のイスラエルのテルアビブセンターを含め、主要革新都市をつなぐ「5大オープンイノベーションネットワーク」を構築するということだ。

 
韓国本社のオープンイノベーションセンターは今年1-3月期に設立される。2000年に設立された「ベンチャープラザ」が拡大改編され、まだ公式名称は決まっていない。韓国センターは米クレードルとともに全世界のセンターを率いる核心拠点の役割をする予定だ。

続いて4-6月期には北京センターが、10-12月期にはベルリンセンターがオープンする。2カ所とも毎年、数百のスタートアップが誕生する都市だ。現代車は北京センターを通じて人工知能など中国特化技術を確保し、現地大型情報通信技術企業との協力を模索する予定であり、ベルリンセンターはスマートシティなどを基盤とする新事業の拠点に育成する予定だ。

現代車がこのようにスタートアップに資金と努力を注ぐのは未来自動車技術を先に確保するためだ。オープンイノベーションセンターはその名の通り革新技術開発のために扉を開き、幅広く提携をする革新基地。未来の自動車は従来の自動車技術に情報通信技術(ICT)・人工知能(AI)などが加わる商品であるため、独自で技術を開発するには限界がある。自動運転車開発のために業種の境界を越えた連合勢力が結成されるのも、鄭義宣(チョン・ウィソン)現代車グループ副会長がオープンイノベーションに没頭するのも、こうした理由のためだ。

もちろん遠い未来を眺めて投資するだけに投資に比べて収穫は少ない。しかしいつか「ジャックポット」が出るというのが現代車の判断だ。ソ所長は「技術の発展と市場が開かれる時点が一致しないために、未来の市場に備えて投資する」とし「アマゾンのアレクサは市場がなかった10年前に作られたが、現在、米国の家庭にアレクサがないところはほとんどない」と説明した。早期に参入した企業だけが「ジャックポット」を期待できるということだ。

すでに成果を出し始めたところもあると、現代車側は伝えた。現代車が9日(現地時間)に始まるCES2018を通じて初めて公開する「対話型音声認識秘書サービス」がオープンイノベーションセンターを通じて誕生した技術だ。該当のサービスは現代車と音声認識専門企業「サウンドハウンド」が共同開発した。現代車はクレードルを通じて2011年からサウンドハウンドに投資し、2012年からインフォテイメントシステムを共同開発してきた。該当サービスは来年から発売される現代車の新車に搭載される予定だ。

現代車グループ5大オープンイノベーションセンター

◆米シリコンバレー=現地スタートアップと共同研究。国内スタートアップのシリコンバレー進出支援

◆韓国本社=全世界センターを率いる拠点の役割。ベンチャープラザを拡大改編

◆イスラエル・テルアビブ=自動運転車・人工知能など現地企業と共同研究

◆中国北京=大型ICT企業と協力人工知能研究

◆独ベルリン=スマートシティなどを基盤とする新事業の拠点

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP