주요 기사 바로가기

【コラム】真っ直ぐなドイツ、傾く日本(1)

ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版2014.07.22 10:34
0
2014年ドイツのワールドカップ(W杯)優勝は国運上昇の有終の美を飾る事件だ。西洋式にいえば「ケーキの上のチェリー」であり、東洋式にいえば画龍点睛だ。奇妙にもドイツのW杯優勝の歴史は平和な強大国の浮上を記念する階段の形だ。ナチズムを清算して自由民主主義を樹立した1954年、ライン川の奇跡を通じて経済発展に成功した1974年、東西ドイツが統一された1990年に続き、2014年は成熟し模範的な強大国としての完成を知らせるようだ。

サッカーのように幸運が重要な役割をする種目で、結果論的な意味付けは慎重になるしかない。しかしドイツは21世紀に入って開催されたW杯4大会で毎回4強以上に入っている。2002年の準優勝に続き、2006年と2010年には3位となった。競争が激しい欧州サッカー選手権大会で2008年の準優勝と2012年の4強も、世界最高レベルの実力を証明する。今回の優勝は幸運ではなく実力を確認したという意味だ。

 
2014年のW杯は強い象徴性を帯びた。ドイツは史上最も多文化的なチームで優勝カップを手にした。ドイツの国家代表「マンシャフト」は、隣国ポーランド出身のクローゼとポドルスキ、トルコのエジル、チュニジアのケディラ、ガーナのボアテングなど欧州・アジア・アフリカの3大陸出身者が一つとなった。ドイツはラテンアメリカ大陸で開催されたW杯大会で優勝した最初の欧州国となった。世界がドイツに向かい、ドイツが世界を制覇した姿だ。さらにアルゼンチンとの決勝の延長戦で劇的な決勝ゴールを決めたのは、統一後の1992年に生まれたゲッツェという若い選手だ。

21世紀に入ってドイツサッカーが世界トップレベルを守ってきたように、ドイツ経済も最高の競争力でトップを疾走しているところだ。ドイツは特に2008年の世界金融危機後、独歩的に好調な輸出経済に浮上した。何よりもドイツ経済の成功は恐竜のような大規模な多国籍企業より、「ミッテルシュタント」と呼ばれる多数の中小企業がその基礎を形成するという点で模範的だ。世界各国がミッテルシュタントのモデルを学ぶため、われ先にとドイツに向かっている。特に中国は豊富な資金でドイツの中小企業ショッピングに乗り出しているという。

(中央SUNDAY第384号)


【コラム】真っ直ぐなドイツ、傾く日本(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP