주요 기사 바로가기

野良猫やハトにえさ与え住民と摩擦…どうすべきか

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2010.11.17 08:51
0
先月15日午前1時ごろ、ソウル・新亭(シンジョン)2洞地区隊(交番)。町内の住民7人が若い女性1人を連れ入ってきた。住民らは「現場で捕まえた」としてAさんを警察に引き渡した。住民らは「Aさんが野良猫やハトなどに定期的にえさを与え動物たちが町内に集まったせいで被害を受けた」と主張した。大学院生のAさんは夜に木洞(モクトン)駅の近所を歩いていると公園で野良猫やハトとよく出くわした。えさを持って行ったところ、その時間になると動物が集まってきた。家の近所に動物が来るのを嫌う住民らは、「えさを与える人を捕まえよう」として集まった。彼らは隠れてハトにコメをまいていたAさんを捕まえた。

・賛成「ゴミをあさられたばもっと問題。鳥の寄生虫は伝染しない」

 
・反対「個体数が多くなり羽毛や排泄物から菌がうつる」

住民らはAさんに、「小学校がすぐ近くにあるのに鳥のふんのせいで子どもたちが病気になったりしたらどうするのかと抗議した。警察はAさんに陳述書を書くようにした上で、双方をなぐさめ送りかえした。「野生動物にえさを与える行為」に適用する法令がなかったためだ。

食べさせる者と追い出そうとする者の戦争はあちこちで起きている。動物愛護団体のホームページでは、「野良猫にえさを与えて住民に取り押さえられた」などの事例がたびたび書き込まれる。ハトや猫など都市の野生動物の面倒をみようとする人と、衛生や騒音などの問題で忌避する人らの間の対立だ。「生命の尊重は守らなければならない人間の本性」という立場と、「連れ帰って育てるわけでもないのに他人に被害を与える」という反論が真っ向から対立する。現在これに対する法的基準はない。

環境部関係者は、「動物の排泄物などで被害を受けたからと国やえさを与えた人を対象に補償を請求することはできない」と話す。だが、地方自治体は悩みは多い。ソウル・陽川(ヤンチョン)区庁関係者は「ハトにえさを毎日与えている87才の人がいるが、これに対する嘆願がきている。ハトが害になる鳥だということを伝えても理解できないので止めるのが難しい」と話している。

昨年6月にハトは「有害野生鳥類」に指定された。地方自治体では「ハトにえさを与えない」キャンペーンを行っている。しかし動物保護団体側は、「鳥類の細菌と寄生虫は人には伝染しないという専門家の回答を得た」と話す。ソウル市関係者は、「過密に生息して文化財や建物に被害を与える場合に有害だという意味だ」と説明している。昨年の調査の結果、ソウル市には約3万5000羽のハトが生息している。ソウル市側は過多繁殖ではなく、衛生で問題になる部分はないと明らかにした。

「動物にえさを与えれば過度に繁殖する」という主張と、「えさを与えるのと個体数のコントロールは別個」という主張も対立している。動物愛実践連帯のイ・ヨンチョル顧問は、「猫とハトは縄張りを持つ動物なので、特定の空間内で過度に繁殖することは不可能だ」とした上で、「えさがなければ動物たちが残飯をあさるので通りがさらに汚らしくなる」と主張した。ソウル市は2008年から野良猫の過多繁殖を防ぐ事業を行っている。猫を捕まえて不妊手術をした上で放すというものだ。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP