주요 기사 바로가기

つらいから青春? 挑発してこそ本当の青春だ…韓国の青年へ

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2016.08.02 13:04
0
ソウル大国際大学院のイ・グン教授(53)の授業は悪名(?)高い。授業の開始から最後まで教授の「なぜ」という質問が続くからだ。例えば学生が「米中対立による新冷戦」という発言をすると、「なぜ冷戦か」「対立すると考える根拠は」などの質問を覚悟しなければいけない。学生の間では「最高の授業」と「紛らわしい」という反応に分かれる。先月29日にソウル大で会ったイ教授は「能力がある学生なのに、授業では受動的なのが残念だった」とし「紛らわしくなってこそ悩むため、ひとまず『紛らわしい』という反応にも満足している」と言って笑った。

イ教授はソウル大外交学科を経て米ウィスコンシン大で勉強した国際政治学者だ。イ教授は最近、20-40歳の人たちに伝えたい言葉を込めた著書『挑発しろ』を出した。自身の専攻の「ソフトパワー」理論を社会分析に取り入れ、韓国社会がなぜ「ヘル朝鮮」になったのか、どのように古いパラダイムを打ち破って未来を開けるのかを提案する本だ。内容はタイトルのように「挑発的」だ。

 
イ教授は韓国の今を「反知性主義が幅を利かせる新中世身分社会」と命名している。「経済成長が止まった社会では既得権が現在の構造を維持しようとさまざまな手段を動員することになる。恐怖を刺激するハードパワー(武力など)はリスクが高いため、人々の感情を刺激して理性的な質問をストップさせるソフトパワー的な手段を活用する。メディアを活用したイメージ政治や、地域や安保のフレームで烙印を押してしまうことなどがすべて反知性主義的な形態だ」。

このような社会で最も被害を受けるのは青年だ。韓国の20-40歳は「建国以来最もグローバル化されていて情報力も優れた世代」だが、産業化・民主化勢力が作った権威主義文化の中で息苦しくなっていると、イ教授は指摘する。「世界はすでにインターネットで触発された第3次産業革命を越え、ビッグデータ・人工知能など第4次産業革命に入ったが、韓国はまだ巨大な流れに乗っていない。情報技術(IT)に誰よりも詳しい青年たちが、寺子屋のような大学で勉強し、公務員試験を受け、既存の体制に吸収される準備をする」。

しかしイ教授は「若年層の『オタク』に希望を見る」と語った。黄禹錫(ファン・ウソク)博士論文偽造事件の暴露などに大きな役割をしたのが、知りたいことを最後まで突き止めるマニアの力だったという意味だ。イ教授は「『就職も厳しいのに挑発とは』と言ってあきらめるのではなく、小さな挑発を積み上げればよい」とし「みんなが当然だと考える常識に疑問を投げかけて緻密に検証する、そのような小さな試みが集まれば、いつか構造全体を変える『ティッピングポイント(tipping point、瞬時に変化を起こす臨界点)が訪れるだろう」と話した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP