주요 기사 바로가기

金正恩委員長、45日間の不安な沈黙…トランプ大統領の北東アジア歴訪が狙い?

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2017.10.31 15:08
0
北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)労働党委員長の歩みに再び注目が集まっている。何か起きたというより、理解できないほど静かだからだ。金正恩委員長はことしに入って核実験をはじめ、随時ミサイルを発射したことに続き、8月以降には米国と暴言争いをやりとりした。ことしの現地指導77回の中で37回を軍関連活動に割愛するほど公開活動を軍に集中したが、先月15日グアムを射程圏に入る中距離弾道ミサイル(IRBM)発射の視察以来ない。それから45日間、挑発を中断しており、次を狙っているのではないかという評価も出ている。

政府当局者は「金正恩委員長が執権した後、初年度である2012年12月長距離ミサイルを発射したが、通常10月以降には挑発をしなかった」とし「長距離ミサイル発射(2012年)を除けば昨年10月20日失敗した「ムスダン」の発射が年中最も遅い挑発」と話した。同時に「ミサイルに搭載された付属品は温度や風、湿度などの影響を大きく受けるだけでなく、一年を片付ける総和(年末決算)を準備するという意味で10月以降には挑発を中断してきたものとみられる」と話した。ことしの目標を達成したかもしれないが、技術的にも北朝鮮の国内日程、過去の前例を見れば挑発中断はおかしくないということだ。

 
(1)不安な沈黙=だが、最近北朝鮮の沈黙に対して情報当局はむしろ緊張する雰囲気だ。金正恩委員長が先月21日、トランプ大統領を「狂った老いぼれ」とし「炎を見せてやる」と追加挑発を暗示する本人名義の声明を発表した後の沈黙であるためだ。政府高位当局者は「金正恩委員長が声明で挑発の意味を明らかにしたが、そのまま見過ごせば、むしろ異例的になるかもしれない」と話した。最高指導者の一言が憲法や制度に優先する北朝鮮体制の特性上、金正恩委員長が直接報復を決意したにもかかわらず何の措置もなく見過ごす場合、リーダーシップに問題があり得るということだ。

米朝間暴言がやりとりされる時だった今月初め、平壌(ピョンヤン)などで見せかけるかのようにミサイル発射の動きを見せたが、最近では関連動向がないという。北朝鮮が奇襲挑発を好んできたということから、最近北朝鮮の沈黙は「嵐の前の静けさ」である可能性があるという見方も出ている。実際、金正恩委員長は7月28日、大陸間弾道ミサイル(ICBM)級火星-14型の発射直前、公開活動を中断した。それから発射前日「祖国解放戦争(6・25戦争)参戦烈士墓」の参敗を伝えた後、慈江道(チャガンド)に移動してミサイル発射を参観した。また、先月3日、核実験直前では核兵器の兵器化事業を現地指導したと官営メディアを通じて報じることで煙幕を張った後、数時間後実験のボタンを押したこともある。他の当局者は「金正恩委員長は執権以降、核実験やミサイル発射など大きな『事故』を起こす前には公開活動を中断し、長期間姿を現さなかったり、欺瞞性活動をしたりしてきた」とし「最近、一切の軍関連活動を中断したまま、民心を得ることに専念するのが国際社会の強力な対北朝鮮制裁に対する住民動揺を防ぐという意味もあるが、より大きな『一発』を隠そうとする欺瞞である可能性もある」と分析した。敵を安心させた後、不意打ちをかける「パルチザン式戦術」である可能性があるということだ。

(2)トランプ大統領の歴訪期間が狙い?=そのような意味で来月5日から始めるトランプ大統領の北東アジア歴訪期間を注目しなければならないという意見もある。特に、7日から1泊2日間の訪韓期間が北朝鮮にとってはむしろ挑発の機会になる可能性があるという懸念が出ている。仁済(インジェ)大統一学部のチン・ヒグァン教授は「金正恩委員長は核とミサイルを前面に出して戦略的地位が変わったと主張し、自身がトランプ大統領と同級だと感じている」とし「トランプ大統領が今月初め北朝鮮を圧迫するレベルで『嵐の前の静けさ』(the calm before the storm)という表現を使ったが、北朝鮮がこれを逆利用する可能性もある」と話した。同時に、「北朝鮮外務省米国研究所のイ・ヨンピル副所長が最近、CNNとのインタビューで『先月、李容浩(リ・ヨンホ)外相が話したことを無視してはならない。北朝鮮は常に話を実行に移ってきた』と話したのは自分たちを引き止めてほしいという意味」としながら「米朝間進展がない場合、トランプ大統領の北東アジア歴訪期間に太平洋上へミサイルを発射するなど緊張の度合いをさらに強める可能性が大きい」と付け加えた。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP