주요 기사 바로가기

【コラム】科学技術共同研究体は韓日中の架け橋

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.04.14 08:53
0
第2次世界大戦が終わってからわずか5年の1950年、欧州では巨大な科学技術研究共同体が作られた。まだロンドンとベルリン、そしてミュンヘンでは戦争で破壊された建物と火に焼け黒くなった大理石の建物がそのまま残っている時代だった。その名はCERN (Center of European Research Nuclear)、すなわち欧州共同体基礎粒子物理研究所だった。この研究所は「ヒッグス粒子」のような新物質を見つけるのに貢献し、その他にも無数の新しい現代科学の根幹をなす研究成果を出し、当時米国が独走していた科学研究に挑戦した。現在では名実ともに世界最大の核・粒子物理研究所として発展し、年間数十億ドルの研究費を投じて長さ27キロメートルの大型ハドロン衝突型加速器(LHC)を運営し仲良く研究している。

アジアはどうなのか。第2次大戦が終わって60年が過ぎたが依然として歴史観との戦争、植民戦争など過去をめぐる感情的な争いを続けている。特に日本の反歴史観、20世紀と21世紀の常識に外れる政策でせっかく熟していた東洋平和のムードを壊している。だが、日本の政治家らだけを恨むことはできない。われわれも欧州が60年余り前に科学技術を通じて作った和解ムードを遅ればせながら作ってみることはできないだろうか。

 
最初からCERNのように大きな研究プロジェクトを始めることはできない。そこで小さなプロジェクトから始め、東洋の人たちが和解し世界人類のための科学技術開発研究に参加するという意志を世界に示せば良い。その始動を韓国の科学界が先頭に立って行えれば申し分ない。人類福祉のための研究活動を韓国主体で始め、韓日中がともに研究を遂行することは夢の中だけで可能なことではないだろう。

偶然にも韓国の生命科学科医科学分野で世界が注目する先端研究を進められる機会を得た。特に核磁気共鳴画像法(MRI)、陽電子放射断層撮影法(PET)を通じ世界的に先を行く研究ができた。その結果、最近超高磁場7テスラMRIの研究開発分野で韓国が米国やドイツと同等な位置に立った。アジアでは韓国が日本や中国より10年以上先行してこの分野の研究を始めた。この研究を通じ修士・博士100人余りと多くのMRI分野の科学技術人材を養成し世界的な研究ネットワークを構築した。これを基に現在のMRIの最高性能の2倍以上となる14テスラMRI研究を世界で初めて主導すればという望みだ。これを基に韓日中共同研究体、すなわち共同研究所の母体を始めることができる。科学技術研究は人類の共同財産だ。われわれは自動車から電話機に至るまで先進国で研究開発したものを受け取るばかりで、新たな研究結果を通じて人類に貢献したものがほとんどない。超高磁場14テスラMRI研究を主導し韓国の科学技術界に新たな風を起こすことができる。また、韓国の科学技術界が世界人類に貢献し世界に跳躍するためにわれわれがいまできる、そして堂々と競争できる研究から始めてこそ国威を発揚することができる。同時に東洋3国が再び和解できるムードを作れると考える。

チョ・ジャンヒ(ソウル大学次世代融合技術研究院特任研究委員、米カリフォルニア州立大学名誉教授)



関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP