주요 기사 바로가기

「中国への圧力は逆効果の可能性」「南北米が3者協議体の稼働を」(1)

ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版2016.01.18 16:29
0
4回目の核実験に対する北朝鮮への制裁レベルをめぐり、米国と中国が神経戦を繰り広げている。国連安全保障理事会レベルの国際協調制裁とともに、北朝鮮に対して実質的な影響力を行使できる中国がどのような対応策を出すかが注目される。中国の対北朝鮮制裁戦略の悩みは何か、「戦略的忍耐」を前に出した米国の対北朝鮮政策は変わるのか、また韓国政府はこうした状況をどんな戦略で突破していくべきかについて、外交安保専門家が対談した。

14日に中央SUNDAYの会議室で開かれた対談で、キム・フンギュ亜洲大教授(中国政策研究所長)は「中国を敵に回したり圧力を加える対象にしてはいけない」とし「なんとか協力して北に圧力を加えるのが我々の課題」と強調した。キム・ヒョンウク国立外交院教授は「現状況を打開するためには南北と米国が参加する3者協議体を稼働する必要がある」と提言した。

 
--北朝鮮の4回目の核実験をめぐり米国と中国の間で責任論攻防があった。

キム・ヒョンウク=米国は2012年の2・29朝米合意直後に北朝鮮がこれを破って長距離ロケット発射実験をすると、北朝鮮に対する「戦略的忍耐」に転じた。北朝鮮に対する制裁を主導しているが、北核を阻止する効果的な方法を探せずにいる。中国の習近平国家主席も韓半島(朝鮮半島)非核化を主張し、一時は強力な制裁を加えたりもしたが、北朝鮮の追加挑発を防げなかった。中国は当分、対話と制裁のツートラックに向かうしかない状況だと考える。北朝鮮は核を保有するという意志が強い。それで米国も中国も北朝鮮と交渉するのが容易でない。

キム・フンギュ=北朝鮮の核開発は周辺のすべての国の国益に合わない。このような状況を招いたのは共同責任だが、結局、最も負担であり難しい状況に置かれた韓国の責任が最も重いといえる。国家は正義や道徳、こういうものに動かない。我々が米国・中国の国益が何かを正確に認識し、接点をうまく合わせながら前に出ていかなければいけない。我々がその役割をするのに結果的に失敗したということ語っているのではないだろうか。

--中国のスタンスは今回も変わらないのだろうか。

キム・フンギュ=米中関係の変化という側面で、中国の韓半島政策に対する悩みを読み取る努力が重要だ。最近の韓日関係復元、韓日米連携強化の雰囲気も考慮されなければならないだろう。さらに最近の中国内の状況はそれほどよくないようだ。何より中国は経済的な問題に直面している。習主席は2013年の3回目とは違い、今回の4回目の北朝鮮の核実験では制裁に非常に慎重とみられる。中国は韓国と米国が要求する対北朝鮮制裁をする場合、その結果が果たして自国の国益につながるかについて確信を持てないようだ。中国の悩みは深いが、ここで我々はあまりにも早く「やはり中国は変わらない」と判断して動いているのではという懸念を抱く。

キム・ヒョンウク=今後も変わらないと思う。3回目の核実験は米国の国力が衰退していた時だ。それで当時発足した習近平政権は強い制裁を持ち出すことができた。今は状況が完全に変わった。米国の経済力とリーダーシップが回復段階にある。アジアリバランス(再均衡)政策も強まっている。北朝鮮の立場では、今のこうした状況で核実験をしても、中国は以前のように強く制裁できず、北朝鮮に背を向けたり捨てることはできないと感じたのだろう。中国も朝中露の協調構図を崩すことができないため、対北朝鮮強硬策を持ち出しにくいようだ。 (中央SUNDAY第462号)


「中国への圧力は逆効果の可能性」「南北米が3者協議体の稼働を」(2)

「中国への圧力は逆効果の可能性」「南北米が3者協議体の稼働を」(3)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    「中国への圧力は逆効果の可能性」「南北米が3者協議体の稼働を」(1)

    2016.01.18 16:29
    뉴스 메뉴 보기
    キム・フンギュ亜洲大中国政策研究所所長=中国の外交安保分野、米中関係、北東アジア国際情勢に関する約200件の論文および寄稿を発表した中国専門家。青瓦台・国会などの政策諮問役を担当している。
    TOP