주요 기사 바로가기

【コラム】デトロイトを忘れるべきでない=韓国

ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版2014.01.22 17:38
0
久しぶりにクリスマス・正月休暇を米国で家族と過ごしている。故郷であるミシガン州アナーバーを訪問し、かつて米国最大の工業都市として名声を博した同じ州のデトロイト市について考えてみた。昨年破綻したデトロイト市は韓国に興味深く重要な教訓を与える。

デトロイトは米自動車産業の復興を受け、20世紀前半に急速に成長し、米国で4番目に大きな大都市となった。かつて米国の未来を代表したデトロイトは、50年代に入り、衰退の道を歩み始めた。自動車産業が少しずつ衰退し、都市から企業が離れ始め、黒人の人口が増える一方、白人の人口は減り始めた。産業の空洞化および人種差別が深まった。2000年代に入ると、中産層の黒人人口も急減し、人口が最も多かった1950年に比べ、現在のデトロイトの人口は当時の60%にすぎない。都市の約30%が空き地であり、空き家が7万軒を超える。

 
デトロイトの衰退には複合的な原因がある。残念ながら米国社会ではこれを各自の政治的な理念に基づいて分析する傾向がある。進歩陣営はデトロイトの激しい人種差別の歴史が都市衰退の原因だと主張する半面、保守陣営は労働組合の無理な要求とデトロイト市の不正腐敗が原因だと主張する。冷静に見ると両主張とも正しいが、結局、20世紀末に急速に進んだ米国の産業空洞化が最も大きな原因だ。産業革命で強大国に浮上した国は、ほとんどすべて産業空洞化によって困難を経験している。デトロイトはこの現象を代表する最悪の象徴となった。

ウィキペディアで「産業空洞化」を検索すれば、韓国語のページはなく、英語のページは韓国に関する情報が出ていない。サムスン・現代・LGが国際的なブランドとして浮上し、韓国経済は好調だという認識が広まっている影響もあるだろうが、産業空洞化に関する議論が相対的に少ないのも理由ではないだろうか。韓国では福祉・幸福、そして30歳代の不満に関する議論は活発だが、産業空洞化の議論、すなわちデトロイトの問題は韓国にはまだ遠くて理解しがたい問題として残っているようだ。

よく見ると、韓国の産業空洞化はすでに進行中だ。大都市ではすでにデトロイトと似た現象が表れている。一例として大邱市中区の場合、人口がピークだった82年は21万人だったが、2012年には7万5000人に減っている。30年間で約65%の人口減少を経験したのだ。これはデトロイトより2倍速い。大邱市南山洞には空き家が多く、管理問題が生じている。家を取り壊して菜園あるいは駐車場にする動きも見られる。大邱だけではない。釜山も人口減少による空洞化が進行中で、他の大都市の周辺地域でも空洞化は深刻になっている。

韓国を全体的にみると、まだデトロイトほどひどく産業空洞化が進んだ都市はない。しかし問題は現在ではなく未来にある。デトロイトの人口は産業空洞化初期の60年代まで、米国の都市のうち5番目に多かった。まさにこの点に産業空洞化の怖さが見える。産業で栄えた都市が産業空洞化という致命打を受けた時、産業以外の競争力を備えていない場合、デトロイトの前轍を踏んで滅びる。こうした「都市死体」では、社会的に捨てられた人だけが不安定な環境の中に残される。

まだ遅くはない。堅固な経済基盤の重要性を繰り返し教えることがデトロイトの事例だ。今日のように経済の重要性を忘れたまま、「幸福」のような抽象的な概念についてのみ議論が活発であるのはナンセンスだ。幸福は社会的な繁栄と安定の中で一人一人が見つけるものだ。

ロバート・ファウザー・ソウル大教授=米ミシガン大で東洋語文学学士、言語学修士を、アイルランド・トリニティカレッジで言語学博士を取得。京都大を経てソウル大に赴任。

(中央SUNDAY第358号)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP