주요 기사 바로가기

人民元、基軸通貨の仲間入り(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.11.04 11:18
0
「金融崛起」に向けた中国の歩みが本格化している。国際通貨基金(IMF)の特別引き出し権(SDR)通貨バスケットに人民元を編入させるために総攻勢をかけている。編入されれば世界の基軸通貨のひとつとして認められるためだ。中国が主導した初めての国際金融機関であるアジアインフラ投資銀行(AIIB)の設立に続き「SDR工程」まで成功を収めれば、人民元の国際化と国際通貨体制改編に向けた中国の金融崛起にさらに力が加わる見通しだ。

人民元の運命は4日に予定されたIMF執行理事会で決定される。IMFは5年ごとにSDR通貨バスケットに編入する通貨を検討する。人民元は2010年には苦杯をなめた。今回は雰囲気が違う。中国メディアなどは人民元のSDR通貨バスケット編入の可能性が大きいとみている。

1967年に制定されたSDRはIMF会員国が国際収支悪化で困難を経験する時に担保なしで必要なだけの外貨を引き出しできる権利だ。現在SDRはドル、ユーロ、ポンド、円の4つの自由可用通貨で構成されている。会員国はIMFへの出資比率に基づいてSDRの配分を受け、保有するSDRの規模内で自由可用通貨に交換できる。

 
ブレトンウッズ体制で44年に創設されたIMFの核心準備資産は金で、「1オンス=35ドル」と評価された。会員国は自国の通貨価値をドル基準±1%以内で維持しなければならなかった。だが、世界の貿易規模が大きくなり、金だけで国際通貨体制を安定的に維持するには不足するようになった。新たな準備資産が必要だった。そうして生まれたのがSDRだ。70年当時SDRの価値は金0.888671グラムだった。「1SDR=1ドル」に合わせるためだ。73年にブレトンウッズ体制が崩れて変動為替相場制が導入されSDRの価格決定方式も変わった。74年からは世界の貿易で1%以上を占める上位16カ国の通貨でバスケットを設けた後に価格を決めた。反映しなければならない通貨が多いため計算が複雑なことからIMFは81年にバスケットに編入される通貨を米ドル、日本円、ドイツマルク、フランスフラン、英ポンドの5つに減らした。ユーロ誕生によりマルクとフランが消え91年からSDRバスケットに入った通貨は4つに減った。

SDRバスケット編入基準を合わせるには主要な2つの基準を満たさなければならない。まず該当通貨が輸出決済で使われる割合が大きくなければならない。中国はこの項目では問題がない。世界の輸出決済で人民元が使われる割合は11%で、ドルとユーロの次だ。中国が世界の輸出の12%を占めるだけに人民元決済は拡散する傾向だ。


人民元、基軸通貨の仲間入り(2)

関連記事

 

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP