주요 기사 바로가기

【コラム】朴大統領の北東アジア平和協力構想はどうなるのか(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2016.10.21 15:25
0
米ワシントンにある米戦略国際問題研究所(CSIS)は第3回年次北東アジア平和協力フォーラムを今月初めに主催した。朴槿恵(パク・クネ)大統領が主張した北東アジア平和協力構想(NAPCI)の具現を図るこのフォーラムは、北東アジア諸国間の協力を追求する。協力対象分野はサイバー空間、災難リスク管理、核セキュリティと安保、気候変動など機能的な問題だ。NAPCIが追求するのは、主要国間の協力の歴史がないこの地域に制度的な協力を増進することだ。NAPCIは北朝鮮の非核化、領土紛争、歴史問題など各国の意見が分かれる難しい問題を避ける。その代わり米国・韓国・北朝鮮・中国・ロシア・モンゴルの共通の関心事について協力的な対話を追求する。

例えば北東アジアは世界で最も多くの原発が密集した地域になるだろう。それで核の安全を扱うNAPCIワーキンググループの専門家は共通の安全運営手続きについて議論する。全世界の陸地の30%を占めるアジアで自然災害の40%が発生する。また、自然災害による死傷者数は世界全体のほぼ80%にのぼる。NAPCIの自然災害ワーキンググループは、アジアであまり発展していない地域が自然災害によりよく対応できるよう国家間協議を向上させるために努力している。

 
第1、2回NAPCIフォーラムは韓国で開催された。今回の第3回フォーラムは初めて韓国から出て米ワシントンで開かれた。NAPCIの主な後援者は米国務省と韓国外交部だ。韓国と米国がNAPCIの両軸だ。実際、オバマ大統領はNAPCIを強く支持してきた。オバマ大統領は朴大統領のNAPCIが自らの「アジア重視政策(Pivot to Asia)」と重なると言及した。

6カ国協議が作動しないため、NAPCIは北東アジア国家間の安保協力を増進する唯一の対話チャンネルとなっている。しかし米国は今年、韓国は来年に大統領選挙が実施されて政府が代わるため、NAPCIの未来は不透明だ。いくつか重要な質問を投げかけなければいけない。NAPCIという貴重な努力が未来にも維持されるには何をするべきだろうか。

1つ目、公式的な制度化を進展させる必要がある。NAPCI樹立の前提は、格式に拘束されない機能的な協力が国家の関心を得るのに最上というものだった。したがって官僚主義的な障害物をもたらす多くの規則や規定は必要ないと考えた。NAPCIを可能にしたのは主に指導者の政治的な意志だった。すでに3回のフォーラムがあったが、NAPCIの未来は不透明だ。NAPCIについて未来の指導者がどう考えるかは分からない。したがってすべての加盟国がそれぞれ公式の事務局を発足させることが重要だ。政治的なリーダーシップ不在状況でも事務局を通じて公式会議や専門家会議など定期的な日程を作らなければいけない。


【コラム】炖大統領の北東アジア平和協力構想はどうなるのか(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP