주요 기사 바로가기

【コラム】新身分制に向かう韓国社会(2)

ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版2016.08.01 09:06
0
50代後半の世代が高校生だった1970年代、『成文総合英語』と『数学の定石』、もう少し欲張って『英文解釈1200題』と『傾向と対策』まで消化すれば、いくら田舎でもソウルのそれなりの大学に無難に進学することができた。実力主義(meritocracy)社会とは、世襲した身分や富でなく個人の実力によって権力と財貨が分配される社会をいう。過去の韓国社会は相対的に世界のどの国にも劣らず実力主義が通用する国だった。しかしいつからか変わり始めた。

実力主義が社会構成員の大多数の同意を得る背景には2種類の仮定がある。実力の形成は個人の努力にかかっていて、結果も個人のためだという個人の責任論。そして生まれつきの能力には大きな差がなく、あるとしても努力で克服が可能だという努力無限可能論だ。両仮定とも詳細に見ると、根拠が十分でないうえ、親・家庭の背景や私教育など「非実力的要因」の影響力がますます強まった結果、大韓民国は実力主義の逆機能が純粋機能を圧倒する国に変わっていると、パク教授は把握している。最近になって教育がしだいに世襲される様相を見せていることについても、パク教授は「実力」の意味を規定する権限と統制力を持つ社会上層部の意図的な作用とともに、これまで実力主義社会が続いて「生まれつきの能力」を持つ人たちがしだいに社会の上層に集まった結果として把握する。過去とは違って「小川から龍」が生まれないのは、「小川に子を産む龍が減っていくため」でもあるということだ。

 
筆者も年齢があるため、若者が自嘲したり社会のせいにする姿を見ると、本能的に拒否感を抱く。しかし40、50年前と環境と構造自体が変わったという点は認めなければいけない。ある世論調査を見ると、子どもが自分より良い暮らしをすると思うと回答した比率は50、60代が半分ほどである半面、20、30代はわずか5人に1人の割合だった。20、30代が成功の条件に挙げるのは「情熱と努力」でなく「お金と人脈」(76%)だった(7月19日付のソウル新聞)。さらに教育が階層の上昇に寄与するという回答の比率も低下している。解放後の苦難の中でも溶鉱炉のように熱気と活力があふれた韓国社会が、いつのまにか70年が過ぎながら水は水、沈殿物は沈殿物と各層に分かれる姿だ。

何か不吉だ。若者が希望を失う社会は正常でない。社会構成員の多数の同意を受けることができない実力主義は、権力と財貨の分配基準としてもう効用を失ったのと同じだ。激しく長い論争が必要だが、「新身分制」を打破する新しい基準を模索する時点であるようだ。 (中央SUNDAY第490号)

ノ・ジェヒョン中央日報プラス単行本本部長


【コラム】新身分制に向かう韓国社会(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP