주요 기사 바로가기

【コラム】多重外交時代の6次方程式=韓国(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2013.07.15 17:21
0
長期にわたり失敗を繰り返してきた6カ国協議がまた再開される可能性が高まっている。新しい多者外交時代にこうした関係当事国の会談が果たして画期的な結果を作り出せるのか、当事者である韓国はもちろん、世界が注目している。韓半島の分断と対決の主役である南・北のX・Y2次方程式が、米・中・日・露の4つを加えた6次方程式に変形しているのだ。日本の安倍首相がプーチン露大統領に特使を送り、拉致問題と領土問題解決の突破口を開こうとする外交イニシアチブを発揮したこと、北朝鮮の金桂寛(キム・ケグァン)第1外務次官が北京とモスクワを相次いで訪問していることなどが、外交の6次方程式が見せる複雑な関係の一面といえる。

野球の試合や人間関係でダブルプレー、さらにトリプルプレーがいかに難しいかは説明する必要もない。強力な主権国家の間で多者外交の6次方程式を成功裏に解いていくことがどれほど難しいかは簡単に想像がつく。その6者が各自、欧州連合(EU)や東南アジア諸国連合(ASEAN)を含む国際機構、そして約200カ国と結んだ外交網を多者外交分布図に加算すれば、問題はさらに複雑になるだけだ。

 
しかしこの難しい世界史と国際政治の転換期に、私たちの生存と発展を担保し、統一への夢を一歩ずつでも進展させるには、多者外交時代にふさわしい高効率の組織と戦略の企画が必須だ。韓国はよく比較されるカナダ・豪州・オランダなどに比べてまだ前途が長い。国民やメディア、そして政府組織で外交の重要性には同意しながらも、外交部や外交活動への支援には習慣的にためらうような傾向が固まりつつあるのではないか心配だ。

歴代大統領はそれなりに外交の重要性を認識し、外交の強化に努力したが、韓国の外交の画期的飛躍、すなわち韓国を世界有数の外交強国に上昇させるにはやむを得ず限界を露出した。特に人材と組織の拡大に劣らず、いや、それよりも外交の戦略的構想を担当する大きな人物と高位政策組織を確保するうえで残念な部分が多かった。「未来創造」を国家発展努力の筆頭に掲げた朴槿恵大統領が、韓国が多者外交時代の先頭走者の一つと評価されるよう、画期的な決断を下すことを期待する。

李洪九(イ・ホング)元首相・中央日報顧問


【コラム】多重外交時代の6次方程式=韓国(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP