주요 기사 바로가기

【BOOK】「低出産コリア」 悪いことばかりではない?(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.02.20 13:18
0
強力な産児制限政策で人口増加傾向が停滞した中国も深刻さでは同じだ。中国の人口政策を立案した主役は人口統計学者でなくミサイル科学者だ。文化革命の際に知識人をすべて粛清したため、複雑な数学推計のできる人材がミサイル専門家の他にいなかったという。彼らは中国の適正人口を7億人程度と報告し、一人っ子政策を有無を言わせず推進した。増加傾向は鈍化こそすれ、現在14億人と推定されている中国人口は慣性により当分は増えるだろう。

森林破壊、水・食糧不足、動植物の絶滅などは人口が急増した国で共通して直面している災難だ。パキスタンの場合、70年前は国土の3分の1が森林だったが現在は4%にもならないという。森林が破壊されると地下水も枯渇し、肥沃だった農地も干からびつつある。農民は地下水をさらに深く掘るために借金をし、このため自殺する事例が増加している。

 
ところが韓国は人口減少という正反対の悩みに苦しんでいる。日本のように低出産-生産可能人口の減少-景気低迷の悪循環に陥らないだろうかという恐れからだ。だが、著者は韓国の読者に送った序文で人口減少が逆に人々を豊かにすると反論する。日本の人口経済学者、松谷明彦教授の主張によると、国家のGDP(国内総生産)が減少しても1人あたりの所得は減らないという。逆に人口が減るほど労働力が貴重になるので賃金は上昇して勤務時間は減るなど個人の人生はより豊かになる見通しだ。

世界的に見ればアラン・ワイズマン氏の分析は相当な説得力を持つ。貧しく劣悪な国家であるほど子をたくさん産む。環境破壊には国境がないため、地球村全体に災難が広がる可能性がある。この本は「生物の歴史において、資源が耐えられないほど個体数が増えた種は例外なく個体群崩壊を経験した」と話す。人間は海産物を得るために海の底までさらい、収穫量のために土地に化学物質をばらまき、燃料を得ようと岩石を壊し絞り出している。その結果、土地はやせて地下水や川は干からびていっている。自然がこれに耐えようとするなら、結局は人間の個体数を減らさなければならないという結論だ。

「自分の世界を汚したり破壊しないように注意しなさい。破壊すればあなたの次に復旧してくれる者は誰もいないのだから」

ユダヤ人の聖書解釈書『Midrash(ミドラーシュ)』に出てくる一節だ。この本が描く地球の未来は映画『インターステラー』に近い。人間の過ちで環境が破壊され、砂嵐と凶年で終末を迎える地球の話だ。そのため「人間が自分たちの手でできないのであれば、自然が代わって人口を調整するだろう」という著者の警告は背筋が寒くなる。人類が人口増加への対策を用意しないなら、地球は著者の前作『人類が消えた世界』のようになるかもしれない。


【BOOK】「低出産コリア」 悪いことばかりではない?(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    【BOOK】「低出産コリア」 悪いことばかりではない?(2)

    2015.02.20 13:18
    뉴스 메뉴 보기
    リビアで仕事をするニジェールで人数百人がトラックに乗って帰宅している。リビア国境地域を出発し、2500キロの距離をこのようにして移動する。(写真提供=Roberto Neumiller)
    TOP