주요 기사 바로가기

成績・就職・お金が心配…20代のうつ病増加率22%=韓国

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2017.12.23 14:02
0
大学生のイさん(26)は昼夜が逆転した生活が1年以上も続いている。夜に眠ろうとして横になると、成績・就職・家賃の心配が一斉に押し寄せてくる。忘れようとしてコンピューターゲームに没頭し、朝方に眠りに入る。授業中や勉強中は集中力が落ちる。いら立つことが増え、友達とも距離が生じた。イさんは「家に一人でいると、ふと『こんな生き方でいいのだろうか』と思う」と話した。診断の結果、うつ病だった。20代のうつ病患者が増えている。最近、うつ病で自ら命を絶った歌手キム・ジョンヒョンさんも20代だった。

健康保険審査評価院によると、20代のうつ病患者は2012年の5万2793人から昨年は6万4497人と22.2%増えた。60代以上の増加率(20%)より高い。同じ期間、10代、40・50代は減り、30代(1.6%)はやや増えた。

 
サムスンソウル病院精神健康医学科のチョン・ホンジン教授は「20代は大学・軍隊・職場など生活に変化が多い時期であり、うまく適応できなければ自責感・苦しみが押し寄せてくる可能性がある」とし「憂うつな状態から突然、感情が高揚したりする両極性のうつ病が20代によく見られる」と述べた。通貨危機当時より高い青年失業率(9.2%)とも無関係ではない。

20代のうつ病は感情の起伏が激しいのが特徴だ。悲しい感情だけを感じるのではない。▼憂うつな状態から一瞬にして感情が高揚する▼いら立ちが増えて対人関係に問題が生じる▼不眠症が激しく集中力が落ちる--などの症状が見られる。放置すれば脳の機能が急激に低下する。感情を調節するセロトニン・ドーパミンのような神経伝達物質がまともに分泌されず、努力だけで克服するのは難しい。キム・ヒョンジョン韓国自殺予防協会広報・対外協力委員長(国立中央医療院精神健康医学科専門医)は「神経伝達物質のバランスが崩れれば意欲と意志が減少していく」とし「相談・薬物治療のほか、生活習慣の改善も同時にしてこそ克服できる」と述べた。

うつ病に気づかないケースも多い。会社員チョンさん(24、女性)は2年前に母が亡くなった後、心理的衝撃に苦しんだ。常に体がだるく、睡眠を取っても疲労が抜けなかった。職場で突然ぼうっとしたり、うとうとすることも多かった。集中力・記憶力が落ち、無気力になり、ミスも増えた。チョンさんは友人の勧めで医師に相談したところ、うつ病であることを知った。医師は「つらいことがあっても心配をかけたくないと思って我慢するのは良くない。感情をずっと押さえ込んでいるのが原因」と説明した。

保健福祉部の調査(昨年基準)によると、韓国人の成人の5%が生涯に1回以上はうつ病を経験している。このうち専門家と相談したことがある人の割合は10人に1人(9.6%)にすぎない。

症状が徐々に悪化すれば極端な選択をすることになる。自殺は20代の死因のうち最も多い。昨年の全体の自殺率(人口10万人あたり)は前年比で3.4%減少したが、20代(16.4人)は同じだ。20代の女性は12人から12.5人に増えた。

自殺を考える程度になると特徴的な兆候が表れる。感情が激しくなるよりも和らぐ。周囲の刺激にもあまり反応せず、表情がなくなる。複数の人がいる場所で一人だけの世界に入り、別の考えをしているように見える。

うつ病を克服するには友人や家族に感情を率直に表現するのがよい。生活のリズムを失えばホルモンのバランスが崩れ、感情調節がうまくできないため、昼夜逆転の生活をしてはいけない。恥をかいたり嫌なことを言われた時、自らを叱責するより状況を客観的に眺めて対応する必要がある。チョン・ホンジン教授は「不眠の症状が良くならなければ早期に病院に行って相談する必要がある。睡眠剤を乱用すれば感情の起伏が激しくなり、病気を悪化させる」と指摘した。キム・ヒョンジョン委員長は「『強い意志を持って克服しろ』『頑張れ』という漠然とした言葉は役に立たない」とし「専門家に会いに行く時、同行するのがよい」と助言した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP