주요 기사 바로가기

【コラム】ケリー米国務長官の訪韓が残したもの(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.05.25 14:23
0
問題はこうした状況を平壌(ピョンヤン)がどのように見ているかだ。答えはほぼ間違いなく「良くない(not good)」だ。まず、北朝鮮政治体制はまだ転換期をたどっている。転換期には不確実性が伴う。韓国情報機関は玄永哲(ヒョン・ヨンチョル)人民武力部長が処刑されたと主張し、批判を受けた。しかしデイリーNKが収集した情報によると、玄永哲の処刑は北朝鮮労働党会議で公開的に議論された。内部的にリスクがあれば外部の世界に強く見せることが重要だ。最近頻発する北朝鮮のミサイル試験や核能力の誇示は、北朝鮮の国内政治と関係があるはずだ。我々が理解できずにいる部分もあるだろう。

こうした状況でさらに追加されるものがある。国連北朝鮮人権調査委員会(COI)の北朝鮮人権報告書を基礎にした国連の北朝鮮人権決議案、米韓連合訓練などだ。これに加え、サイバー脅威などを理由に強化される可能性まである対北朝鮮制裁、高高度ミサイル防衛(THAAD)体系の展開に対するケリー長官の公開的な言及、さらには金正恩(キム・ジョンウン)を国際刑事裁判所(ICC)に立たせようという構想などだ。北朝鮮は追い詰められた心情だろう。

 
何をしなければいけないのか。一つは明らかだ。米国はそれほど動かないだろう。もし動くならば強硬な方向に動くはずだ。中国は北朝鮮に怒りを抱いているのが確実だ。日本とロシアは中心的な役割を担わなかった。平壌がモスクワとの関係を強化しようと努力しているが。

結果的に動くことができる空間は南北関係しかない。尹炳世(ユン・ビョンセ)外交部長官と共同記者会見場に現れたケリー長官は、対北朝鮮信頼政治(trustpolitik)に関して米国と韓国の間に政策的な連携が切れたのかという質問を受けた。ケリー長官は信頼政治が裏切られたという点に言及した。しかしケリー長官は緊張緩和に向けた朴槿恵(パク・クネ)大統領の努力に対して公開的に疑問を表示することはなかった。戦略的忍耐やいわゆる「ツートラック(two track)」政策は常に遂行しやすい。相手は脅威ばかり受け入れ、約束は誠意はあっても無視するからだ。北朝鮮の「恐怖政治」に対する朴大統領の言及は、「デタント追求には希望がない」という結論を出したことを示唆するのかもしれない。しかし信頼政治をあまりにも早く放棄してはいけない。北朝鮮を説得し、国際社会の一員にしようとする努力という大きな枠で、信頼政治を見なければいけないからだ。

ステファン・ハガード米カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)客員教授

◇外部執筆者のコラムは中央日報の編集方針と異なる場合があります。


【コラム】ケリー米国務長官の訪韓が残したもの(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP