주요 기사 바로가기

<ノーベル賞の話>ノーベル賞を受賞しようとするなら(1)個人よりインフラに優先投資=韓国(中)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.11.03 10:08
0
政府やメディアは科学界でも「スター」が好きだ。スターはほとんどが有名な国際学術誌に結果を発表しながら登場する。こうした学術誌に成果が掲載されるほどなら何か良いことなのだろうと思う。問題点は、それがどんな内容なのか、科学にどんな影響を及ぼすのか、実用の可能性はあるのかについての分析がほとんどないということだ。方向性がないまま優秀学術誌に論文を出す個人への支援が約20年間続いた。そうするうちに韓国の科学技術界は大きなあらすじはなく、さまざまな仕事をする雑貨店だけが並ぶような局面になってしまった。費用対生産性が非常に低く、ちゃんとした成果を出せない背景だ。

個人を目立たせば良いニュースの種になるだろうが、科学界に及ぼす影響はわずかで危険なほどだ。極端なケースだが、黄禹錫(ファン・ウソク)1人が崩れると胚芽幹細胞に対する支援そのものが消えた事例を見れば分かる。スター依存性の最も大きな原因は、政府や科学界さえ、どの分野がより重要で、またどの分野には少し後で投資するのかを自信を持って言える人がほとんどいないためだ。こうした状況で優先順位を決めるのは政治的に負担になると、安易な方法を選ぶことになったのだ。

 
たびたび隣国たちと比べて感情的アプローチをする愚を犯してはならない。市民やメディアの烈火に勝てずに立てるような対策は、マラソンのような長距離競技である科学を100メートル競争として見てアプローチさせる。短期成果を期待して社会からのわめき声をひとまず乗り越えようとして出てくる政策は失敗するほかはない。

韓国と日本をたびたび比較するが、この国は、韓国が鎖国からやっと、それも日本の強圧でやむをえず開放した1880年代からすでに西洋科学者たちと肩を並べるほどの人材を輩出していた。今回ノーベル賞を受賞した大村智氏の大師匠格である北里柴三郎氏は、東洋人ではなかったら1901年ドイツのエミール・フォン・ベーリングと共にノーベル賞を受賞した水準にまで上がっていた。「中国もノーベル賞を受賞する」と自嘲するが、彼らは自らの実力で嫦娥3号を作って月に送り、航空母艦やステルス飛行機も国内生産している。

韓国が隣国たちと比べたければ彼らの戦略や文化を学ぶべきだろう。日本は明治維新後20年、中国は開放化が強固になった1990年代後20年余りがすぎ、多くの分野で世界最高レベルの科学技術国になった。一方で韓国は1967年に朴正煕(パク・チョンヒ)大統領が科学技術処を作り集中支援を始めて50年になったが一部の産業分野で商用化技術で頭角を見せている以外は核心的な実力が積み重なった科学分野がない。ところで韓国は世界的にもR&D予算の割合が最も高い国に属する。何が問題なのかについての冷静な分析と痛烈な反省がなければ、科学の基盤は積み重なることはできない。


<ノーベル賞の話>ノーベル賞を受賞しようとするなら(1)個人よりインフラに優先投資=韓国(下)

<ノーベル賞の話>ノーベル賞を受賞しようとするなら(1)個人よりインフラに優先投資=韓国(上)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP