주요 기사 바로가기

【コラム】約束を守らない北朝鮮は憎いが…対話の機会をもう一度(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2013.11.28 14:58
0
イラン核プログラムの完全な廃棄を主張してきた強硬派の立場にとっては、11・24合意は期待に沿うものとはいえない。特にウラン濃縮の権利を事実上認めたことは、イランの核開発の火種を生かしたという指摘が可能だ。今より時間はもっとかかるだろうが、テヘランの最高指導者が決断すれば核開発を再開することができるためだ。しかしイスラエルとサウジアラビアおよび米議会の一角で主張する軍事的オプションは代案ではない。副作用と後遺症が非常に大きい。アフガニスタンとイラクに続き再び戦争をすることは米国としては耐えがたい。米国内の世論も否定的だ。ほかの代案がない状態で、オバマ大統領は失敗にともなうリスク負担を甘受して車線を選んだと見ることができる。

核不拡散体制を威嚇する世界の大きな2つの悩みの種の1つであるイラン核問題が解決の糸口を見つける中、視線は北朝鮮に集まっている。11・24合意の勢いに乗ってオバマ大統領が平壌(ピョンヤン)との協議に入るかも知れないという性急な展望も出てくる。だが昨日、ジョン・ケリー米国務長官がCNNとの会見で指摘した通り、北朝鮮はイランとは違う。北朝鮮は、シーア派イスラム圏の盟主であるイランのような地域強国でもなく、莫大な石油資源を持つ国でもない。無謀な核開発で北東アジアの秩序を惑わす疲弊した不良国家にすぎない。しかも北朝鮮は核開発の入口に立っているイランと違い、ほとんど出口に到達している。政治的資本を投与してもオバマ大統領がおさめられる実益は不確実だ。追加的な問題だけは働かないように管理しながら、自ら分別がつくのを待つのがましだと見ることもできる。

 
問題は、時間が流れるほど北朝鮮の核問題の解決の可能性は減っていくという点だ。核保有国に認定したくなくても、やむを得ずそうするしかない日がやって来るかも知れない。いつも合意を破り、約束を破棄してきた北朝鮮の悪い形態を考えれば、北朝鮮との対話や交渉に米国が鳥肌を立てるのも無理はない。6カ国協議の再開条件の敷居を高めたのもそのためであろう。北朝鮮の自業自得だ。

それでも戦争をするのでなければ、対話の窓は開けておかなければならない。北朝鮮は北朝鮮なりに、米国が要求する先行措置の履行のために努力して、米国は憎くても北朝鮮に再度対話の機会を与えなければならない。米国とイランの活発な秘密接触がなかったとすれば、11・24合意は不可能だったのだ。

ペ・ミョンボック論説委員・巡回特派員


【コラム】約束を守らない北朝鮮は憎いが…対話の機会をもう一度(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP