주요 기사 바로가기

【コラム】中国をどのように読むのか=韓国(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2013.11.27 13:20
0
『ジャングル万里』にそのような話が出てくる。中国でのビジネスの武器を取り上げながら、「最大の武器は自由な中国語、その次に重要な武器が中国を総体的に利用できる本」と紹介する一節がある。筆者が『ジャングル万里』の登場を今年最大の事件に選ぶ理由がここにある。小説は韓国が中国に対して知りたがっているすべての内容を扱う。小説とはいうが小説の形式を借りた中国使用説明書に近い。自然に中国に対する小説の解釈が韓国社会の中国認識に多大な影響を及ぼす可能性は大きくなる。

「関係」を下地にした商取引、腐敗と偽物、農民工と環境汚染、大学生の開放的性生活、朝鮮族問題、中国の浮上をどのように見るのか、中国はなぜ米国に堂々とし、日本を嫌い、また韓国をどのように認識するのか、など小説の内容はそれこそ縦横無尽だ。90年から中国を観察し中国関連の新聞スクラップ90冊、関連書籍収集80冊、中国現地取材手帳だけで20冊という作家の内面の空白が小説の中にそのままにじみ出している。問題は小説で語る中国に対する説明が果たしてどれだけ妥当かということだ。

 
中国を研究するなど比較的中国経験が多い人たちの評価はやや厳しい。3巻1セットの小説のうち1巻だけ見て本を閉じたという人もいる。しかし中国経験が多くない人たちは大きな助けを受けたと話す。筆者はどうなのか。感想は複雑だ。小説の中国解釈に同意しにくい部分も少なくないが、学ぶ点もまた多いためだ。「問題にしなければ問題はないのに問題にするから問題になる」という言葉で中国社会の作動システムを説明する部分などは圧巻だ。

中国をどのように読むのだろうか。鄭廷来の小説『ジャングル万里』が中国のすべてを説明する正答にはなり得ないだろう。小説の表現通りに中国は大きく、広く、また多いためだ。その上中国は生きている生命体であり、その姿と内容は常に変わる。結局『ジャングル万里』は変化の激しい中国の多様な姿のうちさまざまな面を手探りしただけと言える。中国に対する立派なガイドブックだが、これもまた中国に対するひとつの解釈だと考えれば良いだろう。いまや宿題はすべての中国研究者に残されている。

中国研究の結果をどのような形式になろうがより簡単に大衆と疎通できる方法で出していかなければならない。読者の立場では生半可な結論を取ろうとせず、「石橋も叩いて渡る(摸着石頭過河)」慎重さが要求される。落ち着いて中国を読み中国に対する自身の理解をひとつひとつ積み上げる姿勢が必要だ。

ユ・サンチョル中国専門記者


【コラム】中国をどのように読むのか=韓国(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP