주요 기사 바로가기

3回目使用ロケット打ち上げたスペースX…韓国の小型衛星も搭載

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2018.12.05 08:07
0
日本時間の4日午前3時34分、米カリフォルニア州バンデンバーグ空軍基地。スペースXの「ファルコン9」ロケットが炎を発した。宇宙に向かって勢いよく打ち上げられたロケットは10余分後、地上575キロ上空に到達した。しばらくすると円筒形が重なったような搭載体から形と大きさが異なる人工衛星64基を一つずつ分離した。重さ100キロ前後の小型衛星15基と10キロ前後の超小型衛星49基のすべてが放出されるまで5時間以上かかった。一方、バンデンバーグ空軍基地の発射場ではファルコン9ロケットの1段目が発射10余分後に逆噴射しながら地上に戻り、無事に到着した。

テスラの創業者イーロン・マスクが率いる民間宇宙企業スペースXがまたも歴史を築いた。4日に打ち上げられたスペースXの「ファルコン9」1段目は5月と8月にも打ち上げられて宇宙から戻ってきたもので、今回が3回目の打ち上げだ。スペースXのロケットは10回以上利用できるよう設計されたが、3回目の利用は今回が初めて。スペースXは衛星打ち上げ部門でも「64基」という記録を残した。昨年2月にインド宇宙研究機関(ISRO)のPSLV-C37ロケットが104基の小型・超小型衛星を打ち上げたが、これに次ぐ記録となる。当時PSLVに搭載された人工衛星のうち88基は米国の民間宇宙開発企業「プラネット・ラボ」の超小型群集衛星「Dove(ダブ)」だった。

 
別の記録もある。スペースXの今回の打ち上げは今年に入って19回目で、過去の年間記録(18回)を更新した。CNNなど米現地メディアはこの日の打ち上げ成功を「大型ロケットの時代が終わり、低コストの超小型衛星時代が本格化したことを告げる」と評価した。

スペースXのファルコン9に搭載された64基の人工衛星の中にはKAIST(韓国科学技術院)人工衛星研究所が製作した次世代小型衛星1号など「メード・イン・コリア(made in Korea)」5基も含まれた。KAIST(韓国科学技術院)の次世代小型衛星1号は100キロ級で今後2年間ほど太陽の爆発による宇宙放射線とプラズマ状態を測定し、銀河の星の赤外線分光観測など宇宙科学研究に活用される映像資料を国内関連機関に提供する。また、国内大学・産業体が開発した3次元積層型メモリーなど7件の核心技術について宇宙環境で性能を検証し、宇宙技術の国産化と自立化にも寄与すると予想される。

別の韓国衛星4基は「2015年キューブ衛星競演大会」で選ばれたソウル大と韓国航空大のキューブ衛星3基と空軍士官学校がKAIST(韓国科学技術院)と共に製作したキューブ衛星。

韓国航空宇宙研究院のチュ・グァンヒョク未来融合研究部長は「今回のスペースXの打ち上げは『ニュースペース(New Space)』と表現されるロケットの再使用で、仏アリアンスペースなどライバル企業との打ち上げコストの差を広げるきっかけをつかんだものであり、同時に64基の衛星を打ち上げることで急成長している小型・超小型衛星打ち上げ市場で機先を制する一石二鳥の効果を得たと評価される」と述べた。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    3回目使用ロケット打ち上げたスペースX…韓国の小型衛星も搭載

    2018.12.05 08:07
    뉴스 메뉴 보기
    衛星搭載体の本体が小型衛星を宇宙の軌道に放出するコンピューターグラフィックイメージ(写真=スペースX)
    TOP