주요 기사 바로가기

ドルを超える基軸通貨目指して4年で反対に進む「人民元崛起」(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2017.05.04 11:14
0
3日付の日本経済新聞によると、中国の全貿易決済のうち人民元が占める割合は今年1-3月期に14%を記録した。2015年の27%に比べ半分水準に落ちた。留学資金送金など国際決済(資本取引)規模も上海を基準として1-3月期に4413億元で前年同期に比べ23%減少した。2015年7-9月期に1兆元に達していたことと比較すると大幅な減少だ。国際決済市場で人民元が使われる割合も2015年8月の2.8%から今年3月には1.8%まで低くなった。順位は4位からドル、ユーロ、ポンド、円、カナダドルに次ぐ6位に落ち込んだ。

人民元の使用が1年間で急激に減ったのは中国当局の外国為替市場規制のためだ。中国政府は2009年から人民元決済を許容した。人民元直取引市場開設など人民元の国際化に一肌脱いだ。韓国も昨年10-12月期の全決済のうち2%、対中輸出の6.7%が人民元決済だった。しかし人民元の使用が増え人民元の価値が急激に落ちた。こうしたことから中国当局は2015年から規制強化に出た。現在は500万ドル以上を海外に送金したり両替する場合、当局の事前承認を受けなければならない。

 
また、人民元価値の持続的な下落は対中貿易企業の為替差損につながり、人民元決済を萎縮させる要因として作用した。人民元の最大の流通市場である香港の3月末の人民元預金残高はこの6年で最も低い5072億元となった。中国に戻った人民元が再び国外に出てこないでいるという意味でもある。

日本経済新聞は、中国当局の為替相場安定と資本流出抑制政策が本来の政策目標である人民元の国際化を犠牲にしているとし、4月に入り海外送金規制を一部緩和するなど人民銀行も資本規制の副作用を意識していると分析した。

しかしこうしたジグザグの歩みは中国が基軸通貨国として信頼を得るのに悪影響を与える見通しだ。国際格付け会社のフィッチ・レーティングスは1日に報告書で「海外送金に対する調査と外国為替買い入れなどの中国当局の統制は人民元の国際化を阻害する可能性がある。人民元はIMFのSDR通貨バスケットに含まれているのに国際通貨に進むための努力はこの2年間にむしろ減った」と指摘した。


ドルを超える基軸通貨目指して4年で反対に進む「人民元崛起」(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP