주요 기사 바로가기

【コラム】文在寅大統領と文武一検察総長の同床異夢

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2017.07.27 15:08
0
「検察が自ら中立性を確保しなければいけない。政治も検察を活用しようという考えを捨てるべきだが、検察が自ら中立の意志を確実に持たなければならない」。文在寅(ムン・ジェイン)大統領が検察総長に任命状を渡しながら述べた言葉だ。その1時間後に就任式をした文武一(ムン・ムイル)検察総長は幹部の前でこのように誓った。「検察の政治的中立性・独立性を守る強固な磐石になり支柱になる」。

大統領は「中立性」を話し、検察総長は「独立性」にも言及した。大統領が述べた中立の意味は彼の言葉に内包されている。「政治権力化」の反対語だ。検察総長が話した独立の意味は就任の言葉の別の部分に込められている。「検察の捜査と決定には検事だけが関与できるという刑事訴訟法の原則と精神…」。

 
独立と中立の差を理解するのに役に立つヒントが盧武鉉(ノ・ムヒョン)元大統領の自叙伝『運命だ』にある。盧元大統領は「大統領が検察の政治的独立を保障すれば、検察も不当な特権を自ら手放すのではという期待は満たされなかった。検察はそうしなかった。残念なことだ」と回顧した。独立性を保障したところ、自分たちが属する既得権層の肩を持ったという批判だった。

文在寅政権は検察の独立性を話さない。検察庁法には、検事の任命と職務は法務部長官が検察総長の意見を聞いて推薦すれば大統領がする、となっている。政治的独立性を保障するための装置だ。しかし尹錫悅(ユン・ソクヨル)ソウル中央地検長を任命する過程でこの規則は守られなかった。青瓦台(チョンワデ、大統領府)は検察総長代行と法務部長官代行を通じて形式を満たしたと苦しい弁解をした。その一方でこの人事に大統領の意が全面的に反映されたことを否認できなかった。政府は最近、反腐敗関係機関協議会を設置し、検察総長を出席者名簿に含めた。検察独立性毀損という主張があちこちから提起されたが、意に介さない姿だ。

2500字の検察総長の就任の言葉には「改革」という言葉がない。その言葉ががふさわしい場には「変化」が入った。「検察に対する変化の要求はいつよりも大きい」という形だ。「積弊」という言葉もない。政府が最近発表した100大国政課題の最初は「積弊の徹底的かつ完全な清算」。この課題の主管部署は検察の上級機関である法務部だ。文検察総長は国会人事聴聞会で政府が推進する捜査権調整、高位公職者不正捜査処(公捜処)設置に同意しないような口調で話した。「ミスキャスティング(誤った人選)ではないのか」という声も出た。文大統領は任命状授与式で「(私の意見と検察総長の考えは)大きく違わない」と述べた。大統領がこのような言葉まで述べたこと自体が「不整合」要素の存在を傍証する。文検察総長は大統領の面前で漢詩に言及した。「蚕は温暖を望むが、麦は寒さを望む」。考えと立場はそれぞれ違うということだ。

「検察は積弊の一部だ。非正常的に権力化された逸脱集団だ。これを正すために検察の力を弱めなければいけない。人的清算と牽制装置の導入が必要だ。独立性の保障は盧武鉉政権当時に失敗した戦略だ」。これが検察を眺める政権の目だ。文検察総長も知らないはずはない。ところがあえて知らないふりをする。一方では気概と、別の一方では稚気と見る。

検察のこうした動きは政権が自ら招いた側面もある。政権発足から2カ月半の間、前政権を狙った注文が検察に暴走した。免税店選定疑惑、青瓦台キャビネット文書、KAI不正、警察放水砲死亡事件、チョン・ユンフェ文書疑惑…。現在進行中の捜査だ。監査院の4大河川調査と国家情報院TFの内部不正調査が終ればこれも検察にいく。検察幹部の口からは「変わったことない」という言葉が出る。検察総長の「独立主張」と大統領の「検察正常化」が際どく向かい合っている。

イ・サンオン/社会2部長

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP