주요 기사 바로가기

<インタビュー>韓中親善協会長…「パンダの韓国行き実現」(3)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.11.23 16:31
0
--劉雲山常務委員の訪朝後の朝中関係をどう見るべきか。

「習主席の執権直後に北朝鮮が核実験をしたことに対し、中国では国民的な怒りがあった。習主席が米中首脳会談当時に北核はいけないと述べると、北朝鮮は裏切り者だと中国を非難し、朝中関係に質的な変化がくるのではというところまでいった。しかし中国を狙った日米同盟が強まり、米中関係が悪化すると、中国としては朝中関係を回復しなければいけない必要性を感じたようだ。劉雲山常務委員の訪朝をきっかけに和解の局面に入ったとみる」

 
--朝中首脳会談が行われない理由は。

「核問題に対する北朝鮮の変化を読むことができないため、関係回復はしても首脳会談までは決心できないようだ。習主席の立場でも北核に対する態度の変化なしに首脳会談をすれば、オバマ米大統領に対する約束違反となる」

--「中国傾斜論」が出てくるのは韓国にとって負担ではないのか。

「我々の動きが難しくなったが、十分に解決できると考える。米国の立場では日本が重要であるほど、日本を保護するためにも韓国が必要だ。同時に日本を牽制するためにも韓国が必要となる。韓米同盟を優先していけば外交の地平がある。韓米葛藤の半分以上は日本の策略だ。中国に近づけないように米国に対して『韓国は信頼できない』という。中国傾斜論は日本から出たものとみる」

--韓国外交が進むべき道は。

「米中関係は過去の米ソ関係とは違う。米ソ関係はイデオロギー・軍事的対決であり、行くところまで行った関係だったなら、米中関係は経済協力が土台となっている。生産国と消費国、債権国と債務国の関係だ。2つのうち一つが崩れれば同時に崩れる経済協力関係にある。リーダーシップの競争はするが、戦争までは行かないという大きな流れを見れば、我々の外交の道があるだろう。国益に基づいて韓米同盟は守って優先するものの、韓中関係もうまく発展させなければいけない」

--朴大統領は韓中首脳会談当時、「統一問題も議論することにした」と伝えた。統一議論とは何を意味するのか。

「2人の間の話は誰にも分からない。しかし中国人の一般的な性格から考えて、朴大統領は統一問題を深く話すことを望んだものの、深みのある話までは進まなかったとみられる。統一問題について基礎的なコミュニケーションをしたと思われる」

--希望があるなら。

「板門店(パンムンジョム)地帯がある開城(ケソン)が故郷だ。戦争の惨禍と分断の悲劇を最も多く経験した。少年時代の夢が統一であったし、そのためには戦争から知らなければいけないと考え、韓国戦争について勉強することになった…統一するのを見ることができればいい」


<インタビュー>韓中親善協会長…「パンダの韓国行き実現」(1)

<インタビュー>韓中親善協会長…「パンダの韓国行き実現」(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP