주요 기사 바로가기

【取材日記】電気自動車100%時代を控えて政策ゼロの韓国

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2017.09.22 15:38
0
世界最大の自動車消費国になった中国は1994年に自国企業を保護するために「50対50ルール」を導入した。外国企業が中国に工場を建設する場合、必ず中国企業と合弁企業を設立しなければならず、持ち株比率は最大50%までというものだ。現代自動車が北京自動車と設立した合弁企業の北京現代車が代表的な例に挙げられる。

このルールを中国政府が自ら破り、電気自動車企業に例外を認める計画だ。ガソリン・ディーゼル車から電気自動車に移っていく自動車市場の革命的変化に機敏に対応しようという措置だ。中国はすでに2年前、電気自動車(新エネルギー車)を積極的に育成するという「中国製造2025」を発表している。2025年までに電気自動車700万台を販売するという政策だ。すでに効果は表れている。今年上半期の世界電気自動車販売台数順位トップ10企業のうち6つが中国ブランドだった。さらに中国は「ガソリン・ディーゼル車の販売終息」時点を明らかにする予定だ。

 
これに先立ち英国・フランス・ノルウェーのような欧州先進国はもちろん、インドも2025-2040年に環境汚染を誘発する自動車の販売を中断すると宣言した。フォルクスワーゲン・ベンツ・BMWなどのブランドを前に出して好況を享受してきたドイツも化石燃料車の販売を終える時期を調整している。

企業の反応も速い。「クリーンディーゼル」が代案だとしてこの技術にこだわってきたドイツのブランドはフランクフルトモーターショーで変身した。モーターショーのブースを電気自動車で満たし、最高経営責任者が登場して200億ユーロ(約2兆6000億円、フォルクスワーゲン)にのぼる電気自動車投資方針を明らかにした。こうした動きに関連し、キム・ピルス大林大教授は「すぐに電気自動車にオールインしなければ未来はない」という見方を示した。

韓国政府・企業の動きはほとんど見えない。文在寅(ムン・ジェイン)大統領は「国政5カ年計画」で任期満了の2022年までに電気自動車を35万台に増やすと明らかにした。しかしこの数値は現在の自動車登録台数の1.5%にすぎない。自動車業界では「自動車産業が新しい時代に進んでいるが、国家的な対応意志が見えない」という声が出ている。国土交通部・環境部・産業通産資源部などが所管分野別に関与するため協業がうまくいかない。電気自動車の安全基準もないのが実情だ。

自動車産業は部品など関連産業を含めると国内産業の30%以上の比率を占める。各国政府の相次ぐ化石燃料終息宣言が、世界6位の自動車生産国の地位を揺るがす警鐘のように聞こえる。韓国政府はもう沈黙を破らなければいけない。

ムン・ビョンジュ/国際部記者

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP