주요 기사 바로가기

【時論】日本の「在日」はなぜ民族アイデンティティーにこだわるのか

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2018.10.03 14:37
0
数年前、寒さが厳しかった冬の日、大阪の小さな飲み屋で涙を流したことがある。誠実そうな女性が経営するその店は「朝鮮籍在日2世」が退勤後に寄っていく憩いの場のようなところだった。財政難で数カ月間も月給を受けず朝鮮学校を守る人、事業のために韓国国籍を取得したが朝鮮総連で働いた経歴のため韓国に行けなかった人、差別を受けて職場を転々とし、結局は食堂をする父を手伝うことにした人。それぞれ経験は異なるが、みんな朝鮮籍という「民族」を握って生きている人たちだった。

グローバル化時代に「民族」とは。それが何を意味し、どうして世代を継いでまで必死に守ろうとするのか。個人の安全と幸せのためにあらゆることが可能な最近のような時代にだ。朝鮮籍の在日は日本にいてもその一部になることはできない。戦争が終わって日本に残された朝鮮人のうち多くは南北に分断した祖国を拒否し、「朝鮮籍」として残ることを選択した。この人たちにとって朝鮮国籍と韓民族というアイデンティティーは日本社会の差別に耐えていく共同体のもう一つの名前だった。実際、安倍政権は朝鮮学校を高校無償化から除くなど差別をし、最近、大阪高等裁判所も高校無償化差別政策に軍配を上げる判決を出した。

 
こうした差別は今からでも国籍を変えれば簡単に解決することだが、あえて日本社会で孤立する険しい人生を選択する在日を理解できなかった。いったい何のために朝鮮籍を維持するのかという筆者の質問に対し、お酒を出していた女性経営者が強い口調で答えた。「ただ、自分の民族だから」。

この人たちにとって民族は分断した南北や韓民族のような大層なものではなく、ただ、すぐそばに座っている友人・家族・隣人のようだった。日本で厳しい生活を送ってきた父の世代に対する敬意と愛、朝鮮学校で一緒に勉強しながら乗り越えてきた友人に対する思い、そして朝鮮人として生きていかなければいけない子どもに対する責任感など入り混じった感情が、まさにこの人たちが話す民族アイデンティティーだった。

告白すると、今まで筆者は民族を暴力的であり排他的な呼名と信じていた。民族は他者と区別することで生産される集団アイデンティティーであり、多くの場合は個人の自由と集団間の違いを抑圧するものとして作動する。民族の名を前面に出した暴力・戦争・排除・葛藤事例は数えきれないほど多い。

しかし朝鮮籍の在日の生活が語っているように、簡単に民族を捨ててしまうのも難しい。ある人は民族という枠の中でなんとか暮らしを維持し、何よりも民族という名の想像共同体が依然としてその命脈を維持しているからだ。

さらに分断した韓半島(朝鮮半島)で民族の平和な共存は否定できない未来の目標であり、切り裂かれた民族こそが現在の韓国社会の根源的な矛盾だ。韓半島の脈絡で民族を単純に否定することでは問題を解決できない。むしろ今までいかなる脈絡で民族が強調され、いかなる民族アイデンティティーが生産されたかを知ることで、グローバル化の時代にふさわしい民族の位置づけを悩もうという姿勢が要求される。

在日が日本社会の差別に耐えるための少数者のアイデンティティーとして民族を呼称したとすれば、分断した韓半島で民族アイデンティティーは過去の原形復元で未来を想像することだ。南北ともにあらゆる社会問題を繕う目的で規律的アイデンティティーとして民族を強調してきたことも忘れてはいけない。

何よりもこうした形態の民族は、グローバル化時代の平和を模索すべき昨今の韓半島状況とはかけ離れている。原形として民族を召還していた最近の南北交流イベントが以前ほどの市民の反響を呼ばなかった理由を改めて考えてみるべきだろう。

韓半島大転換の時期に民族という言葉があちこちから出ている。「南北は韓民族」という先験的な主張があふれ、南北交流と経済協力を民族の血脈復元という当為として接近したりもする。逆に民族自体を否定しながら徹底的に経済的価値として北朝鮮を他者化する人たちもいる。ともに現実的でなく、かといって未来志向的な代案でもない。分断の脈絡から民族の問題を認めながらも平和な韓半島で「新しい民族」に対するもう少し激しい悩みが必要な理由だ。原則はある。それはグローバル化時代に民族の位置づけは他者を排除したり内部を規律するのではなく、分断と新自由主義で破片化した南北市民の生活の回復、そして分裂と敵対で破壊された全員の共同体復元でなければいけないという事実だ。ちょうど今日は開天節(建国記念日)だ。

キム・ソンギョン/北朝鮮大学院大教授

◆外部者執筆のコラムは中央日報の編集方針と異なる場合があります。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP