주요 기사 바로가기

アベノミクス7カ月の現場を行く(下)…成敗に関係なく韓国には悪材料(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2013.06.14 09:16
0
東京金融市場がまだ大きく揺れた。13日の日経平均株価は前日比6.35%下落し、1万2500円を割った。“アベノミクスの逆襲”と呼ばれ、先月の5・23ショック(7.32%下落)に続く2度目の衝撃だ。東京市場で日本円も1ドル=94円台に値上がりした。安倍政権で得た株価上昇と円安ドル高の半分を返納することになった。

こうした日本金融市場の急変動は、米国の量的緩和縮小懸念だけでは説明しにくい。市場にはアベノミクスに対する懐疑論が広がる雰囲気だ。アベノミクスは新しい挑戦で巨大な実験だ。政府の“意志”で経済主導者の“心理”を動かすものだ。金融を緩和して人為的なバブルをつくるのが核心だ。

 
しかし2%のインフレ目標を達成できるか、また民間消費と設備投資を刺激して安倍の「ニュージャパン(new Japna)」の夢がかなうかはまだ分からない。金融バブルが進んで時間を稼ぐ間、経済体質を改善して国際競争力を高められるかどうかがカギだ。実験の途中に「心理的衝撃」が生じたり、経済主導者の心理的期待感が実体経済に転移しなければ、アベノミクスは空回りすることになる。

アベノミクスの行方については、同じ会社の分析家の間でも意見が分かれる。東京で会ったイェスパー・コールJPモルガン調査部長は「アベノミクスの特徴は非常に積極的、攻撃的という事実」とし「最後の勝負に出た安倍政権の強い意志がにじみ出ている」と述べた。また「年末まで1ドル=120円まで円安が進んでもおかしくない」と予想した。

一方、ソウルを訪問したJPモルガンの管野雅明チーフエコノミストは「アベノミクスは不可能な任務(mission impossible)」とし「アベノミクスはむしろ半分だけ成功してこそ日本にはプラスだ」と強調した。

海外の専門家もアベノミクスについては「成功するか失敗するかはまだ誰にも分からない」という意見だ。代表的な人物がクリスティーナ・ローマー米USバークレー大経済学科教授(元ホワイトハウス経済諮問委員長)だ。ローマー教授は「日本が慢性的なデフレに『なぜ何もしないのか』という反省の上でアベノミクスを選択したのは前向きな変化」としながらも「この巨大な実験がいかなる結果をもたらすか、私には分からない」と慎重な立場を明らかにした。ローマー教授は「歴史上ゼロ金利のもとで3度の金融緩和の試みがあったが、米国の1930年代の大恐慌直後を除いては一度も成功していない」と話した。


アベノミクス7カ月の現場を行く(下)…成敗に関係なく韓国には悪材料(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP