주요 기사 바로가기

尋常でない「ビッグ2」株式市場…中国は急落、米国はバブル警告(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.07.28 15:14
0
◆ナスダック、ドットコムバブル崩壊当時のように少数銘柄が左右

ウォールストリートジャーナル(WSJ)が26日(現地時間)、「6銘柄だけが重要」という記事を載せた。非常に刺激的だ。6の銘柄とはアマゾン、グーグル、アップル、フェイスブック、ネットフリックス、ギリアド・サイエンシズ。今年に入ってナスダック指数の時価総額が6640億ドル(約774兆ウォン)増えたが、6銘柄の時価総額増加分が全体の53%を占めた。ナスダックの「6皇帝」だ。米国財界の版図までが変わっている。アマゾンが時価総額でウォルマートを抜いて「流通の帝王」に浮上した。今年に入って株価が71.6%上昇したアマゾンの時価総額は2476億ドルと、ウォルマート(2305億ドル)を圧倒した。ウォルマートの年間売上高がアマゾンの5倍にのぼるという事実は株式市場で通用しない。

 
WSJの記事は米国株式市場、中でもナスダックのバブルを懸念している。ナスダック指数は24日現在5088.63と、ドットコムバブル当時のピーク(2000年3月10日)の5048.62を超えている。

少数銘柄への偏りは大きく2つの状況が考えられる。一つは市場を代表する株式が市場を牽引するケースだ。この場合、しばらくすると株価上昇が市場全般に拡大する。もう一つは活況市場の勢いが長期間続き、一部の銘柄だけが市場の関心を集めるケースだ。後者の場合、株式市場では二極化が発生する。パイオニアファンドのジョン・ケリー・ポートフォリオマネジャーは「過去にもそのような姿を見たことがあり、慎重になるしかない」と語った。ケリー氏が記憶しているのは「ドットコムバブル」だ。同年バブルが発生するまでS&P指数全体の増えた市場価値は上位6銘柄の時価総額増加分だった。

他の指数にも警告が出ている。ナスダック市場で値下がりする銘柄の数が値上がりする銘柄を上回ることが増えている。市場が下落に転じた時に表れる現象だ。

市場の外郭には株価を脅かす要素が多い。CNNマネーは米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げとドル高に注目している。FRBは遅くとも12月には利上げする態勢であり、ドル高は過去1年間に主要国通貨バスケットと比較して21%以上も値上がりした。

反論も少なくない。現在のナスダックは2000年当時とは大きく変わっている。皇帝株はすべて利益を出している。形だけの「ハイテク株」ではない。当時はハイテク株がナスダックの65%を占めたが、底辺が拡大し、43%に減った。市場では甲論乙駁が続きそうだ。


尋常でない「ビッグ2」株式市場…中国は急落、米国はバブル警告(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP