주요 기사 바로가기

米国・欧州・日本の「中央銀行」変身…韓銀総裁の選択は?(2)

ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版2014.07.14 13:40
0
日本は昨年、中央銀行の指令塔を財務官僚出身者に変えた。1997年中央銀行の独立性を強化した新日本銀行法が制定された後、日本銀行の総裁は3代連続で内部出身者がつとめた。安倍晋三首相はこの枠組みを打ち破って財務省の財務官出身の黒田東彦氏を総裁に座らせた。彼を総裁に起用したこと自体が日本銀行の独立性への挑発だと見る人もいる。黒田氏はこうした非難を無視して日本経済の安定と成長という価値を全面に浮上させている。「アベノミクスの突撃隊長」と呼ばれる理由だ。

彼は物価下落と経済萎縮が繰り返すデフレーションの鎖を断ち切るために大々的な量的緩和を通じて物価を2%上昇させると約束した。日本円を印刷してお金が出回るようにした後、消費振興と投資拡大の過程を経て経済を安定した成長軌道に復帰させるということだ。黒田総裁が就任して1年ほどが過ぎる中、企業らの実績が改善されて消費心理がよみがえるなど日本ではアベノミクス効果が表面化している。

 
それに比べ、これまでの韓国銀行の歩みは静かな方だった。韓銀マンは自ら「孤独な存在」だという。「国内で政府や都市銀行の人々と会うよりも外国で同じ中央銀行の人と会って話すほうが気楽だ」と言うほどだ。その孤独は、自ら招いた面がある。原則と所信を強調しながらも変化には積極的でなかったからだ。

李柱烈(イ・ジュヨル)総裁の前任者である金仲秀(キム・ジュンス)元総裁は韓銀の変身を推進したが、限界があった。内部組織の改編には熱心だったが、通貨政策では新しいフレームを提示できなかったという指摘が多い。金融市場との疎通でも何度も不協和音があった。彼の任期48カ月間に基準金利を変えたのは8回だ。5回は引き上げ、3回は引き下げだ。残りの40回は凍結だった。金融市場は彼に「凍結ジュンス」というニックネームを付けた。

◆「韓銀、非常時にふさわしい役割を」

「李柱烈韓銀」について役割の拡大を求める声が高まったのはこのためだ。李総裁は37年間韓銀に勤めた正統派の韓銀マンだ。過去の枠組みにとらわれやすい経歴だが、韓銀の歴史と伝統をよく知っていて、職員を説得できるため大胆な変身を推進するのには適任者かもしれない。特に李総裁10日、金融通貨委員会の直後に「双方(中央銀行と政府)の隙間を縮める努力が重要だ」と言ったのは変化の端緒と解説されている。ハム・ジョンホ仁川(インチョン)大学貿易学部教授は「韓銀が世論や政府政策の意志に振り回されてもいけないが、非常時に何もしなくなっているのはやはり問題」として「経済成長、雇用増大、所得分配に対する寄与などを韓銀の新しい役割として確立する時になった」と話した。経済運用で政府と韓銀が共同責任を負わなければならないという市場の声はますます大きくなっている。

(中央SUNDAY第383号)


米国・ꊉ州・日本の「中央銀行」変身…韓銀総裁の選択は?(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP