주요 기사 바로가기

【中央時評】リーダーシップの危機:サッチャー症候群、朴槿恵症候群(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.07.14 13:24
0
李明博(イ・ミョンバク)政権当時、ある人が微笑しながら話した。「李明博政権当時の国務会議や青瓦台首席会議を(コメディ番組のコーナーの)『鳳仙花学堂』だとあざ笑ったが、そう非難することではなかったようだ」と。

このようなリーダーシップが招く最も深刻な問題点は政策決定の空洞化現象だ。重要な政策決定で秘線が横行し、内閣や政党は後回しにされるしかない現象が生じるということだ。エコノミストの84年7月7日付に「重要な決定を支援する参謀を探し、公館の誰もいない廊下をさまようサッチャー首相。しかし近づいていくところは無能な“台所家臣”だけ。判断ミスによる失策が伴わないはずがなかった」と報道している。

 
青瓦台の閉じられた空間から抜け出せずにいる朴大統領。やはり重要な決定のために近づいていくところは少数の“門番家臣”だけ。長官のような政策参謀の助言は立つ瀬がない。大統領自身が最も確実に知っているという幻想に陥っているからだ。ただ数人の門番権力の助言で十分だと考えているようだ。しかし結果は相次ぐ人事失敗と国政の混乱だ。

「のどを通り過ぎれば熱いことも忘れる」ということわざがある。朴大統領は何度か国民に向けて謝罪をした。しかし繰り返される人事失敗と国政混乱を見ると、本当にのどを通過するやいなや熱いことも忘れたような姿だった。

朴大統領が就任後初めて与野党院内指導部と会合した。会合の定例化を提案すると同時に、長官候補2人に対する野党の指名撤回要求に気をつかう姿だ。疎通を通じた妥協政治の信号弾かもしれない。“初心に返るような”朴大統領の姿に一抹の期待をかけたい。

張達重(チャン・ダルジュン)ソウル大政治外交学部名誉教授


【中央時評】リーダーシップの危機:サッチャー症候群、朴槿恵症候群(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP