주요 기사 바로가기

1500年前の新羅時代の女性の顔は?…「現代女性より小さくやや長め」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2016.06.08 17:06
0
1/2
3次元で復元した新羅時代の女性のイメージ
1500年前の新羅時代に生きていた女性の顔が、3次元で生き生きと復元された。現代女性に比べ小さくて、やや長めの顔が特徴だ。ソウル大学医科大法医学研究所は延世(ヨンセ)大学・梨花(イファ)女子大学・成均館(ソンギュングァン)大学などと共同で新羅時代の遺骨を研究した論文を8日公開した。新羅人の顔を活用した国内研究は今回が初めてだ。

共同研究チームは2013年末に慶尚北道慶州市(キョンサンブクド・キョンジュシ)で木棺に入ったまま出土した遺骨を活用して2年ほど分析を続けた。新羅に生きていた人の顔の様子や食生活など身体情報を把握するためだった。研究によれば、遺骨の主人公は6世紀に生きていた30代後半の女性で死亡当時の身長は155プラスマイナス5センチと推定された。

 
この女性の顔を復元する作業は容易ではなかった。頭蓋骨がすでにつぶれたまま発掘されており、骨のかけらを先に合わせなければならなかった。合わせた骨にコンピューター断層撮影(CT)を利用して3次元スキャン作業を行った。最終的にはデジタルモデルプログラムによって生きていた当時の顔を復元した。

よみがえった新羅女性の顔は、現代女性とかなり異なっていた。頭蓋骨が前後に長かったが左右に狭く、上下は短かった。顔の骨の上部も狭い方だった。ソウル大医大法医学研究所のイ・ウォンジュン研究員は「現代の男女は頭が平たい場合が多いが、新羅女性は相対的に小さくてやや長めだった。ただし1人の顔だけを活用したものなので時代的な代表性を浮き上がらせるためには追加の研究が必要だ」と話した。

研究では顔だけが復元されたわけではなかった。当時の食生活も一部がよみがえった。主食としてはコメなどを食べ、菜食が多かったと推定される結果が出た。イ・ウォンジュン研究員は「今回の研究は遠い昔の過去の人物を復元した作業だが、現在起きている未解決の事件事故にも適用できる。国内ではまだ頭蓋骨の復元が不十分な水準だが、3次元スキャンなどの新技術を活用する研究が活発になる必要がある」と強調した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP