주요 기사 바로가기

<インタビュー>韓国、雇用対策が時代の課題…最善の手段は?(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.10.07 17:16
0
--代案としてどんなものがあるのか。

「ビル・ゲイツのような人を見ると、大学を卒業しなくてもこの社会全体を教育空間とした。このように大学は研究サークル・学習サークルを作って育てることが重要だ。このためには大学の実習課題として創業に進むためのさまざまなリポートを中間考査と期末考査の代わりにしなければいけない。そうしてこそ韓国の学生がイスラエルやデンマークのような教育強国出身者と競争しても生き残ることができる。さまざまな学科の学生が集まり、一緒に協力して出てきたリポートを評価する。試験を受けて一人が単位を取る時代は過ぎた。チームワークが重要だ。もう大学でも中間考査や期末考査のようなものは必要でない。大学が知識社会の枠に合わせて変わらなければいけない。修・博士を2年または3年と期間を定めるのではなく、成果によっては1年でも取れるようにしなければいけない。そうすれば学生がもっと効率的に、熱心にするだろう」

 
--産学協力も頭脳生産性を高める方法として強調されている。21世紀の知識基盤社会で産学協力の意味とは。

「先ほど話したスティーブ・ジョブズ、ビル・ゲイツのような人が、見方によっては、大学の代わりに知識社会の現場で仕事をしながら、必要なら自ら勉強し、産学協力をした人物と見ることができる。カナダのウォータールー大学の学生は年に6カ月間だけ講義室で授業を聴き、残りの6カ月間は現場で実習をする。こういうものを見ると、我々の教育は今後、大々的な換骨奪胎が必要だと考える」

--技術開発と創業分野には無限の想像力と失敗に屈しない意志のエピソードがたくさんある。李委員長は創業を通じて世の中を変えるゲームチェンジャーを強調してきた。この時代のゲームチェンジャーの意味とは何か。

「容易な例として研究開発は頭で実現する。研究開発という意味でよく使うR&Dという用語は研究(Research)と開発(Development)の英語の頭文字だ。しかし見方を変えればR&Dは冒険(Risk)と危険(Danger)の略字でもある。我々は核心を見ず、ただ研究開発という表面的なものばかり見ている。冒険と危険を甘受しながら挑戦した人がまさにゲームチェンジャーだ。1928年に初めて発見され、42年から感染症に使われ始めたペニシリンは、第2次世界大戦当時に多くの兵士の命を救った。この歴史も最初は開発に失敗してごみ箱に捨てられたものから始まった。重要なのは失敗に屈しない挑戦精神だ」

--李委員長はゲームチェンジャーにイーロン・マスクを代表的な人物に挙げているが。

「マスクは簡単に言えば、夢の中で考えられるようなものを追ってきた。そこには数多くの現実的な困難があるが、彼はこれをゲームのように楽しむ。現実的に存在している数多くの障害を障害と考えず、それを克服する過程をゲームのように考えて根気強く状況を変えていく。これが真のゲームチェンジャーの姿だ。彼は多くの失敗の末、世の中を変える人に成長した」

--韓国でこのようなゲームチェンジャーを育てるには、政府や社会がどのようにサポートするべきか。

「今の政府の制度と組織はまだ産業社会にとどまっている。これをすべて知識社会の組織に変えなければいけない。現在の試験制度などでは前に進むのが容易でない。現在、公務員の相当数が法を勉強した人だ。法は規格化された軌道列車だ。しかし現代の知識社会は柔軟な無軌道列車だ。したがって無軌道列車を扱うことができる創意的な人材を管理できる政府になるべきだが、我々は現在、徹底的に規格化された軌道にいる人たちがその仕事をしている。世の中は知識社会に入っているが、韓国政府は専門家を非専門家が管理する状況だ。中東呼吸器症候群(MERS)のような場合も同じだ。MERSは非常に高度な専門的分野だ。一般防疫をした人たちがこれを管理したところ、手遅れになった。こういうのをきちんと管理するには先端のモノのインターネット、クラウド、ビッグデータなどを活用して対応するべきだった。問題はそういうことをできる専門家が行政府にいないことだ」


<インタビュー>韓国、雇用対策が時代の課題…最善の手段は?(3)

<インタビュー>韓国、雇用対策が時代の課題…最善の手段は?(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP