주요 기사 바로가기

「韓米首脳の対北接近法に大きな差…会談での衝突は避けるべき」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2017.06.29 09:32
0
「今回の韓米首脳会談の成功は楽観できない。両国首脳のそれぞれ異なる接近法が両国関係で危機を招くことも考えられる」。

北東アジアおよび核安保分野の学者グレアム・アリソン米ハーバード大ベルファーセンター所長(77)は、29-30日(ワシントン現地時間)に行われる韓米首脳会談をこのようにみている。アリソン教授は28日、中央日報のメールインタビューで「トランプ政権は北朝鮮との交渉を排除して強く圧力を加えているのに対し、文在寅(ムン・ジェイン)政権は北朝鮮との接触面を増やしながら対話を追求している」とし、最初の首脳会談で両国関係の危機を招くことは避けるべきだと助言した。

 
特に、高高度防衛ミサイル(THAAD)に対する文在寅政権の環境影響評価実施について、「新しいオプションを探すための時間稼ぎ」と指摘した。最近、米中関係を分析した『米国と中国は戦争を避けられないのか』(Destined for War:Can America and China Escape Thucydides’s Trap?)と題した本を出したアリソン教授は、共和・民主党両政権で国防部の高位職を務めた。以下はインタビューの内容。

--韓米首脳間の対北朝鮮政策をめぐる隔たりを乗り越えて両国関係を強化する案は。

「難しい問題だ。両首脳により韓米関係が危機に向かう可能性がある。文大統領は金大中(キム・デジュン)政権の太陽政策と同じ脈絡で活発に対北朝鮮関係の改善を図るだろう。一方、トランプ大統領は軍事的攻撃の脅威も与えている。オプションに軍事行動も含まれている。攻撃前の最後の段階として中国を通じた対北朝鮮経済的圧力を強化している。政策目標の衝突で両国関係が危機に向かうことを警戒しなければいけない」

--トランプ大統領の対北朝鮮政策「最大限の圧力と関与」(Maximum pressure and engagement)に対する評価は。

「政策が具体化する過程にあるので評価するのはまだ早い。その代わり韓半島(朝鮮半島)をめぐる米中間の見解の違いを説明する。北京の知人らは問題の原因を韓半島での米国の存在とみている。米国の見解で韓国は米国主導の新しいアジア秩序形成に必要な存在であり、同時に助けなければいけない存在だ。韓国はこうした米中間に挟まれている状況だ」

--THAAD配備のため韓国は中国の圧力などで厳しい状況を迎えているが。

「THAAD配備は文在寅政権の発足前に決定したことだ。文大統領が決める立場だったなら配備しなかっただろう。文大統領が環境影響評価を前に出して配備を先延ばしするのは新しいオプションを探すための時間稼ぎだ。私は遠くない未来にTHAAD配備が完了するということに強い疑問を抱いている」

--文在寅政権のより柔軟な対北朝鮮政策は北核問題を解決できるだろうか。

「成功するとは思わない。より厳格に言えば、いかなる政策も北朝鮮の核兵器開発を防ぐことはできない」

--米中関係の見通しは。

「両国の衝突は戦争に向かって進んでいる。戦争を避けようと絶えず努力する必要がある。老練な国家レベルの戦略が必要だ。1世紀前に米国が浮上した当時、英国は戦争を避け、ソ連が浮上する時も戦争なく冷戦時代がうまく管理された。ひとまず米中が核兵器・テロリズム・気候変動などグローバルイシューに力を合わせて対応しながら、国の利益を守ろうとする努力が必要だ。こうした巨大な脅威に集中しながら両国関係を再設定するのがよい」

--最近出した著書が伝えるメッセージは。

「本の目的は未来の予測でなく不幸の予防にある。まず今後の数十年以内に米中戦争が起こる可能性は低いが、座視してはいけない。危険を過小評価すればリスクは高まる」

◆グレアム・アリソン教授

ハーバード大を卒業後、同大学院で政治学博士学位を取得。1977-89年にハーバード大ケネディスクール学長。レーガン政権ではキャスパー・ワインバーガー国防長官の特別補佐官、クリントン政権では国防次官補を務めた。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP