주요 기사 바로가기

【コラム】制裁緩和がなくても南北はすべきことが多い(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2019.04.23 16:10
0
ドイツの大学で東ドイツ史を専攻したチェ・スンワン博士が最近出した『東独民移住史』によると、東西ドイツは40年の分断期間にも着実に手紙と小包を交換し、相互訪問を通じて住民間の接触を維持した。東西ドイツをつなぐ懸け橋の役割をしたのは375万-475万人にのぼる東ドイツ離脱住民だった。1968-88年に17億8500万通の手紙が西ドイツから東ドイツに発送され、22億5000万通が東ドイツから西ドイツに伝えられた。同じ期間、6億3100万個の小包が西ドイツから東ドイツに渡り、2億1900万個の東ドイツ発小包が西ドイツに配達された。西ドイツ人は回数に関係なく年間30日以内で東ドイツの家族と親戚、友人を訪問できた。東ドイツ人も西ドイツに居住する家族や親戚の結婚、見舞い、弔問など家庭の事情に限り回数に関係なく年間30日以内で訪問が可能だった。

南北が合意すれば我々もできることだ。人道的レベルの問題であるため、北核問題や対北朝鮮制裁とは関係がない。開城に南北連絡事務所が設置されたが、こうした問題を議論したという話は聞こえてこない。離散家族画像対面用の装備搬出問題を議論する水準だ。離散家族再会申請者13万3200人のうち生存者は5万5000人だ。韓国内の脱北者も3万人を超える。この人たちに手紙と小包の交流、相互訪問を認め、南北をつなぐかけ橋の役割を果たせるようにすべきだろう。

 
我々の民族の生存のために北核問題は必ず解決しなければいけない。しかし時間がかかるしかなく、南北の力だけで解決できない問題だ。北核問題解決の努力をしながら、南北住民間の接触を増やす努力も併行する必要がある。それは南北が合意した板門店共同宣言と平壌共同宣言の精神にも合う。文在寅政権に対する失望感を減らす道でもある。

ペ・ミョンボク/中央日報論説委員/コラムニスト


【コラム】制裁緩和がなくても南北はすべきことが多い(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP