주요 기사 바로가기

「中国、金正恩招いて関係改善に出る模様」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.12.30 10:02
0
新年の中国外交の最大懸案は、北朝鮮との関係改善になるという展望が出てきた。1年以上にわたり不都合な対北朝鮮関係を放置し続ける場合、韓半島(朝鮮半島)の情勢不安はもちろん対米関係にも否定的影響を及ぼすという判断からだ。

香港の大公報は29日、5人の中国外交専門家の意見を総合して新年の中国外交が直面する6つの懸案を分析した。木春山・外交専門評論家は「金正恩は執権3年が過ぎようとしている中で1回も外遊をしておらず、核などの北朝鮮問題の不確実性が高まっている」として「これは周辺国の安定はもちろん対米関係にも非常に否定的なものなので、今年中国は金正恩(キム・ジョンウン)を招くやり方で対北朝鮮関係の改善に注力するだろう」と展望した。これに先立ち17日、劉雲山・中国共産党中央政治局員が北京の北朝鮮大使館で行われた金正日(キム・ジョンイル)総書記の3周忌追悼式に参加したのがその前触れだというものだ。昨年2月に北朝鮮の第3次核実験と12月の張成沢(チャン・ソンテク)処刑以後、朝中関係は冷却状態であり2月の劉振民外交部副部長の北朝鮮訪問以来、高官級接触も中断されている状態だ。

 
中国とロシアが来年、共同で戦勝70周年記念式をどのように行うかも中国の対米・対日関係において重要な懸案だ。常暁宇・大公報政治評論家は「第2次世界大戦期間中に中国は3500万人、ソ連は2700万人が亡くなったことから両国が共同開催することにした記念行事は、米国と日本に向けた戦略的同盟の誇示になる可能性がある」との見方を示した。

スンニ派武装団体イスラム国(IS)のテロが中国の新疆に広がる可能性が高い状況で、米国と中国が反テロに共同対応するのかどうかも関心事だ。この場合、中国は新疆でのテロ拡散を防ぐために史上初めて米国と反テロ武装共同対応をすることになる。木春山評論家は「新年にはイスラム極端勢力のテロ問題が米中関係の回復にとって突破となる契機になるかもしれない」と展望した。

熊麗英・外交評論家はアウンサンスーチー氏のミャンマー大統領当選の有無も新年の中国外交が注目すべき懸案だと強調した。ミャンマー指導部がアウンサンスーチー氏の大統領選挙の出馬を妨げる憲法条項を改正してアウンサンスーチー氏が出馬して当選する場合、中国はインド洋に出て行く戦略的な要衝地を米国に譲り渡す恐れも出てくるためだ。中国は、アウンサンスーチー氏が執権すれば親米政策を敷くと憂慮している。

このほかに専門家たちは今年の米中の3回目の首脳会談開催の有無やロシア経済危機と中国の支援の有無を、国際社会が見守るべき新年の中国外交懸案に挙げた。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP