주요 기사 바로가기

【コラム】変わったようで変わらない中国(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2013.10.29 11:20
0
言葉を変えれば、北朝鮮体制の崩壊危機にもかかわらず、中国が送油管を防いで食糧供給を中断するなど極端な方法で北朝鮮に圧力を加えることを期待するのは、北京の実状が分からない人々の暇な夢想という話だ。中国側はまた、核開発を名分に北朝鮮が前面に出している安保憂慮を解消できる唯一の国は米国だと強調した。6カ国協議でも2国間会談でも、米国と北朝鮮が交渉テーブルに座って対話できる条件を作ることまでが中国の役割であって、それ以上中国に要求するのは無理というものだ。韓国と米国が念仏のように唱える「中国の役割論」に冷水を浴びせる発言だった。

中国側の関係者たちは、北朝鮮の核問題によって韓半島に一定レベルの緊張が維持されることが戦略的に米国にとって利益だというのがワシントンの判断という認識も示した。東アジア安保のための役割分担に日本を引き込んで、米国の軍事的・財政的負担を減らすことができ、韓国と日本に引き続き高価な先端軍事装備を販売できるということだ。それと共に同時に中国を牽制する一石三鳥の効果を上げているということだ。

 
問題は北朝鮮の核を頭に載せている韓国だ。今この瞬間にも北朝鮮は核施設を稼動し続けて核物質の量を着実に増やしている。第4次核実験をすることになれば、北朝鮮核の兵器化能力は大幅に増大する。難しい先行措置の履行を、6カ国協議の再開条件として前面に出しながらも米国はのんびりしているが、韓国はそのような立場にはなれない。実効性も疑わしいキルチェインや韓国型ミサイル防衛(KAMD)体制構築に莫大な血税を注ぎ込むようなあきれ返ることをいつまで続けるのだろうか。

対話のための対話はだめだという言葉は正しい。それでも対話をすることが何もしないよりはましだ。対話再開のために韓国が主導的に出なければならない。米国が要求する先行条件のハードルを下げて、北朝鮮はこれを受け入れて交渉が再開できるうに多角的で積極的な外交活動を展開しなければならない。朴槿恵政権の外交安保政策の成否がここにかかっている。来月初め、ワシントンと北京訪問に向かう6カ国協議韓国側首席代表の肩が重い。

ペ・ミョンボック論説委員・巡回特派員


【コラム】変わったようで쾕わらない中国(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP