주요 기사 바로가기

「価性比」に敏感な2030世代、「メイドインチャイナ」にはまる

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2016.12.16 13:09
0
ソウルのある中堅企業で勤める会社員キム・ジニルさん(31)は最近スマートフォンを中国華為のP9(出庫価格59万9500ウォン、約5万9890円)に変えた。ずっと韓国ブランドを使っていたが「価性比(価格対比性能)がよい」という友人の勧めで今回は心変わりした。キムさんは「中国ブランドに対する好き嫌いは特になかったが、これを機に確かめてみると中国企業製品をすでに多く使っていた」と話した。

キムさんは週末にはシャオミ(XIAOMI)の電動ホイールであるナインボットミニに乗り、三国志を素材にしたモバイルゲーム『三國志曹操伝』を楽しむ。最近では少女時代のユナが出演した中国ドラマを原作にしたゲーム『武神・趙子龍』もやり始めた。友人との忘年会もソウル永登浦区(ヨンドンポグ)の大林中央市場の「火鍋」(中国式シャブシャブ)の食堂でやる予定だ。

 
2030世代(20~30代)の消費者を中心に中国製品と文化の消費が増加している。いわゆる中流(Chinese Wave)だ。中国内で韓国大衆文化を制限する限韓令が進行中なのとは対照的だ。シャオミの空気清浄器を居間に置いて、中国電子商取引業者アリババの海外個人輸入サイトのアリエクスプレスでショッピングをして、中国ドラマを探して見て、火鍋や麻辣湯、羊肉の串焼きを好んで食べる韓国人が増えているのだ。

中国専門メディア「プラタム」のチョ・サンレ代表は「グローバルな消費者の目の高さに合う程革新的ながらも価格は合理的な中国製品を海外直球で暮らせる時代」として「サムスン・LGが掌握した携帯電話を除いた残り市場で国内消費者に『中国』というブランドはもはや『安モノ』ではない」と話した。

米国と共にG2としての地位を固めた中国との交流が増え、中国に留学した世代が増えた点も影響を及ぼしたと見られる。教育部によると今年4月1日基準で韓国人留学生(語学研修含む)が多い国家1位は中国(29.8%)で、初めて米国(28.5%)を抜いた。

韓国内の中流の拡散にはシャオミの影響が大きい。昨年韓国でシャオミブームを起こして中国製情報技術(IT)機器に対する偏見を破った。携帯用充電バッテリーや手首バンドのミ(Mi)バンドをはじめとし最近では携帯電話以外にほとんどのシャオミ製品が韓国で売れている。シャオミ韓国流通社のコマトレードは来年「シャオミ・フラッグシップストア」をソウル鳥山(トサン)公園近隣に出す予定だ。

この会社のチョン・ジノ部長は「シャオミのナインボットのような製品は毎月1000個ずつ売れるほどシャオミ製品の人気が高いため、加湿器・扇風機・炊飯器も発売する予定」と話した。

「自動車界のシャオミ」を狙う中国自動車業者も多い。中国5大自動車メーカーの1つの北汽銀翔は来年初めスポーツユーティリティー車両(SUV)S6を発売する予定だ。価格は2000万ウォン前後の水準で、同様の韓国SUV車両より30%以上安い。昨年国内に大挙進出した中国自動車企業等がミニバン・トラック・バスなど商用車はたくさん発売したが乗用車は今回が初めてだ。

大林(テリム)大学自動車学科のキム・ピルス教授は「中国製乗用車を韓国市場に発売するというのは中国が技術や価格面で自信を持ったという証拠」とし、「韓国市場自体は小さいが韓国は北米・欧州へ行く関門という点から中国企業が韓国進出のために長い間準備した」と話した。

3年余り前から韓国進出を検討した電気自動車メーカーBYDは今年10月、済州道(チェジュド)に法人登記を終えた。韓国内のディーラー3社を通じてマウル(町内)バス規模の電気バスから発売する予定だ。

中流の勢いは大衆文化でより熱い。CJ E&Mが運営するケーブルチャンネル中華TVは最近5年間で視聴率が435%上昇した。昨年、韓国内での放送で人気を博した中国ドラマ『琅琊榜―麒麟の才子、風雲起こす―(邦題)』の場合、0.5%だけ越えても大ヒットと評価されるケーブルTVだが、ソウル地域最高視聴率が1.8%(全国0.8%)を記録した。

人気中国ドラマ主人公は中国内の韓流スターのように韓国でのファン層が厚い。最近では中国小説原作の韓国ドラマ『麗<レイ>~花萌ゆる8人の皇子たち~(邦題)』が韓国地上波放送で放送されたりした。

文化コンテンツ産業で中国の競争力は中国資本の力が反映されたという分析だ。三国志・西遊記など歴史的に良い知的財産権(IP)を持つ中国が資本と技術の力を加えてグローバル市場でも通じるほどの文化商品を作るのに開眼した。

中国エンターテインメント企業ファイブラザーズコリアのチョン・ウォンソン本部長は「文化や食べ物・ライフスタイルのようなソフトパワーに対する中国政府の意志が強いうえに資本力が増して中国の競争力が高まった」とし、「今後もこのような流れは続くだろう」と話した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP