주요 기사 바로가기

「情勢動かす金正恩…経済のために核放棄対談に出るよう」(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2018.03.16 13:11
0
――金正恩委員長と金正日総書記の違いは。

「金正恩の特徴は何でも『一度に、一気に』だ。長期間にゆっくりということはない。問題の本質を貫いてすぐにアプローチするスタイルだ。文大統領とトランプ大統領も形式より内容を重視するスタイルという点で互いに通じる。会談も金正日の時は機先を制するために精魂を使い果たして気力の戦いから始めたが、そのようなことが全てなくなった。金正恩・金正日の最も大きな違いは実用主義だ。金正日は「実力以上の虚勢」だ。金正日は「強盛大国」、金正恩は「剛性国家」を話す。この差は大きい。実用主義の例として金正恩が2013年に張成沢(チャン・ソンテク)を粛清したが、過去には権力を振りかざした人が処刑されればその人と関連した事業が全て散り散りになり、該当分野が焦土化した。だが、張成沢が掌握した対外経済、朝中経済協力分野はいずれも健在だった。張成沢と数人だけピンセットで取り除くかのようにした」

 
――4月に南北首脳会談をして、5月に北朝鮮・米首脳会談をする。それぞれの会談で非核化をどこまでどのように進展させなければならないだろうか。

「重要な問題だ。韓半島の葛藤の軸は南北、朝米の対決構図だ。南北首脳会談で合意したことも朝米によって壊れたりした。ところが今回は先循環的に、片方で1つの対決軸を解消すれば次の会談で画竜点睛を通じて大転換の歴史を作ることができる。南北首脳会談で先に得るべきことはもちろん条件付きだが非核化だ。ところが問題は1カ月以内に朝米首脳会談がまた開かれる。金正恩はトランプ大統領と大談判をしなければならないため南北首脳会談でプレゼントを出せるものが制限されている。結局、北朝鮮の核問題で韓国も成果があり、朝米も大妥結になるべく議題と合意水準を政府戦略家が繊細に調整しなければならない」

――北朝鮮・米首脳会談で実質的で顕著な成果があるだろうか。

「金正日時代には韓国が北朝鮮を説得して金正日は説得された。今はそうでなくて金正恩が場を作ってエンジンを回す。トランプ-文在寅大統領が「この程度なら…」と受け入れる状況だ。米国が受け入れることのできる「オーダーメード型トランプ政策」がある可能性がある。私たちが想像したのとは違う内容が出てくるかもしれない。想像力を発揮してみるならば、象徴的に核生産施設やICBM生産施設を早期に不用化することなどがありえる。米国が敵対視しなければ在韓米軍に反対しないというなどの公式言明もありえる。北朝鮮が核を放棄する手順を踏んで国際社会が反対給付を与えるといっても大合意を履行するためにはロードマップも組まなければならず時間がかかる。合意した内容の実践期間を早くするためにいくつかの実行措置ができるという意味だ。推定的小説だが米国も北朝鮮に対するテロ指定国指定を早期に解除するなどの手順を踏みながら大妥結をすることもできるのではないだろうか」

――韓半島平和協定問題を議論し、北朝鮮が在韓米軍撤収問題を提起する可能性は。

「すでに2005年の9・19合意から韓朝米中の4者が平和協定を議論するという認識が固まっている。4者協定はおそらく南北首脳会談で進展する可能性がある。在韓米軍撤収を言及すれば状況が変わるが、局面を壊すために会談をしようと言うだろうか。気分を害した時、宣伝戦の次元で主張する問題だ」

――朝米首脳会談の場所はどこが良いだろうか。

「推測が難しい。ただし最も象徴性があるのはワシントンだ。金委員長は米国から自分存在を認められることがとても重要だ。金正日も大胆な側面があるが常に条件がつく。一方、金正恩式の大胆性は特に条件がない。特使団と会談する時もスムーズにいかない部分は自らなくした。もしワシントンに行くとしたら非核化に対する最も明確な意志表示だ。北朝鮮が正常国家を指向しているということも見せることができる。金委員長はスイスに長くいたため英語が堪能な可能性が高い。ワシントンで英語でいくつか話せば?そういうことをそれなりに考えるだろうがうまくいくか分からない。しかし、効果として見れば悪い方法ではない。いや、良い方法だ」

――交渉というものは状況がずっと楽観的なばかりではないと思うが。

「今、3人の指導者の切迫性が互いに面している。3人が大きな枠組みで合意すればトップ-ダウン(Top─down)合意だ。実務者がボトム-アップ(bottom─up)で合意すれば「悪魔はディテールがある」という話のようにロードマップを作る時に数多くのディテールが困難に陥る。ところが最高指導者が政治的勝負を賭けたらディテールという悪魔が飛び出してくるたびに退治することができる。その上、南北間にホットラインを置くことにした。トランプ─金正恩の間に問題があれば文在寅─金正恩ホットラインで解決することができる。ディテールの悪魔を捉える鬼の金棒を持っているようなものだ」

◇李鍾ソク元統一部長官(60)とは…

成均館(ソンギュングァン)大学行政学科および大学院政治外交学科で修士・博士学位を取得。大学院在学中に『解放戦後史の認識』に論文が掲載されるほど北朝鮮研究に頭角を現わした。盧武鉉政府では2003年から2005年まで青瓦台国家安全保障会議(NSC)事務次長で在職した。2006年には統一部長官に任命され、NSC常任委員長として外交安保政策を総括した実力者であった。北朝鮮が2006年10月に初めての核実験を押し切ると同年12月に統一部長官職から退いた。現在、世宗(セジョン)研究所首席研究委員。


「情勢動かす金正恩…経済のために核放棄対談に出るよう」(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP