주요 기사 바로가기

【噴水台】冷麺外交の反転=韓国

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2018.10.31 11:05
0
「食卓外交(Food・Culinary diplomacy)」という言葉がある。「胃袋」を意味するGastroを付けて「Gastrodiplomacy」ともいう。ギリシャ・ローマ時代からきらびやかな料理とワインは交渉相手や他国民の歓心を買う手段として、機密を掘り当てる「兵器」だった。相手の舌をなめらかにしたことからこう言われる。「腕のいい料理人を派遣してくれれば、私は素晴らしい条約をあなたに贈ろう」。革命期フランスの戦略家タレーラン=ペリゴールがナポレオンに言ったとされるこの言葉は、現代パブリック・ディプロマシーの一つの軸、「食卓外交」を論じる時にたびたび引き合いに出される。

米国も国務省の儀式局主導で「シェフ軍団(America Chef Corps)」を置いてまでしながら料理をパブリック・ディプロマシーに活用している。北朝鮮外交でも十分に活用された。6月のトランプ米国大統領と金正恩(キム・ジョンウン)北朝鮮国務委員長間のシンガポール会談の時もキュウリを使った「オイソン」のような韓国料理で「尊重」のメッセージを伝えた。2000年10月チョ・ミョンチョル北朝鮮次帥がワシントンを訪れた時、オルブライト国務長官は国務省8階のジェファーソン・ホールで夕食会を開いたが、各テーブルにキムチが置かれたという〔梁性チョル(ヤン・ソンチョル)元駐米大使回顧〕。

 
南北の間には「ヌードル(noodle)ディプロマシー」が膾炙した。今年4月の板門店(パンムンジョム)南北首脳会談の時だ。北朝鮮要員は北側統一閣に持ち込んだ製麺機で作った、できたての麺を会談場に運んだ。金正恩は文在寅(ムン・ジェイン)大統領に「平壌(ピョンヤン)からやっとの思いで持ってきた。遠く来た…、遠いと言ってはダメですね。おいしく召し上がっていただけたらうれしい」という言葉で雰囲気を盛り上げた。平壌冷麺が「平和の象徴」のように強調され、CNNなどは金正恩の「ヌードルディプロマシー」と評価した。

先月の平壌首脳会談でも平壌冷麺は南北間の橋渡し役を果たした。韓国側要人160人が平壌冷麺の本山である玉流館(オクリュグァン)に招待された。青瓦台(チョンワデ、大統領府)は「招待を受けて」文在寅大統領に特別随行した大企業トップを李善権(イ・ソングォン)北朝鮮祖国平和統一委員長と同じテーブルに座らせた。当時の放送画面を見ると、李在鎔(イ・ジェヨン)サムスン電子副会長らは黙黙と冷麺だけを食べていた。遠くからこれを見た南側記者は「大企業総師も冷麺を食べることに集中している様子」と描写した。

この席で李善権が企業トップに南北経済協力を催促して「冷麺がのどを通りますか」と言って面と向かって非難していたことが明るみになった。平壌冷麺は、麺が食べやすい長さに切られていなかったため食べにくかったという。大企業トップが冷麺の器に目を固定させて「集中」するほかはなかった理由が多かったのだ。北朝鮮と韓国が甲と乙に映った奇妙な食事の席。わい曲された南北関係の断面を見せたのは、逆説的にも平壌冷麺だ。

キム・スジョン/論説委員

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP