주요 기사 바로가기

【コラム】私たちは何に感動するのか=韓国(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.09.26 18:23
0
感動は国語辞典で「ある物事に深い感銘を受けて強く心を動かされること」と説明している。先週、釜山(プサン)から伝えられた心温まる出来事に国民の多くが感動した。名付けて「認知症おばあさんふろ敷包」事件だ。主人公は1948年生まれなので66歳になる女性Aさんだ。最近は66歳の女性をおばあさんとはあまり呼ばないが、孫娘がいるのでおばあさんで間違いないだろう。

この出来事をおさらいしてみよう。今月15日午後、釜山(プサン)西部警察署・峨嵋(アミ)派出所に電話が掛かってきた。112申告でなく派出所の一般電話に、1人の女性が情報を提供した。「釜山大学病院前でおばあさんがふろ敷包を持ってうろうろしている」とのことだった。警察が出動し、パトカーで派出所まで連れて行った。スリッパを履いているので周辺の住民だと思い、敬老堂(訳註:高齢者向け施設)10カ所余りと住民センター・文化センターなどをたよりに捜したが無駄足だった。しばらく経った後、おばあさんが自分の名前と住所〔毛羅洞(モラドン)〕を思い出し警察に話した。再び気ぜわしく動いたあげくやっと家族と連絡がついた。

 
ここまでは普通の事件だ。峨嵋派出所のパク・ホンジュン管理主任(49・警衛)は「釜山西部警察署管内だけでも、多い時は1週間に3~4件も認知症の老人行方不明の届け出がある」と話した。感動した理由はおばあさんが持っていた2つのふろ敷包に入っていた。警察がおばあさんを家族に引き渡しのために移動した場所は、峨嵋洞から車で30分以上かかる開琴洞(ケグムドン)にある病院だった。おばあさんの娘(38)が帝王切開で子供を出産し入院していた。おばあさんのふろ敷包の一つにはふとん、もう一つにはご飯とワカメスープ・おかずが入っていた。午後8時ごろに病室に着いたので食事はすでに冷めきっていた。娘への産後の看病用のご飯とスープだった。娘は言葉なく涙を流し、看護師たちはその理由を聞いて喜びながら拍手を送った。翌日、釜山警察庁のフェイスブックにこの話が載せられると、すぐにインターネットユーザーが競うようにコメントを書き共有した。峨嵋派出所には市民の賞賛の電話であふれた。電話だけではなかった。多くの人々が卵、使い捨ておむつ、チリ紙、ラーメン、飲み物を持ち派出所まで訪ねてきた。


【コラム】私たちは何に感動するのか=韓国(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP