주요 기사 바로가기

<ジュネーブモーターショー>6カ月でコンセプトカーデビュー…速度戦=韓国(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.03.06 11:45
0
今回のジュネーブモーターショーも実用車が中心だ。トヨタはアイゴ、ルノーはトゥインゴ、フォルクスワーゲンはポロTSIブルーモーションを公開した。すべて小型車だ。モーターショー開幕を翌日に控えた3日に発表された「2014欧州カー・オブ・ザ・イヤー」も実用性が強調されたプジョー308だった。高級車ブランドのアウディ(S1)とBMW(2シリーズアクティブツアラー)も「プレミアム」という修飾語を付けただけで、小型の車を出した。

モーターショーを観覧した自動車業界の関係者は「実用的な車が大勢となり、コンセプトカーも夢ではなく消費者が体感できる現実的モデルが増えている」とし「コンセプトカーの前に出てくるレンダリング(仮想イメージ)も、過去には好奇心を高めるために屋根のラインだけを公開したとすれば、今は全体の姿をすべて現す傾向にある」と話した。

 
技術とデザインの進歩と融合もコンセプトカーが天から地に降りてくるのに大きな役割をした。最近韓国でも公開されたフォルクスワーゲンのXL1は、2011年1月にカタールモーターショーで公開されたコンセプトカー「フォーミュラXL1」と似ている。1リットルで111キロ走るという車だ。この車が公開されると、インターネット上では「かっこいい」という反応があふれた。後輪にカバーをかぶせるデザインのため「宇宙船のようだ」というコメントが多かった。量産車のデザインがコンセプトカー並みになったのだ。フォルクスワーゲン側は「空気抵抗を最小化するための研究開発の結果がデザインに溶け込んだ」と話した。

現代車ベロスターもコンセプトカーと量産車の姿に大きな差がない。量産計画がないコンセプトカーさえも、反応が良ければ製品化するほど技術は進歩している。2006年デトロイトモーターショーに出てきたシボレーカマロがそうだ。この車は1969年に登場して米国市場でヒットし、2001年に生産が打ち切られた。2006年のショーに出てきたのは、中壮年の米国人に懐かしさを感じてもらうためのシボレーのサービスだった。しかし反響は大きく、翌年、映画『トランスフォーマー』に「バンブルビー」として登場した。結局シボレーはこの車の生産再開を決めた。

ジャガーのデザインを総括するイアン・カラム氏は過去のインタビューで、「60年代以降、自動車デザイナーは取っ手の一つにも抵抗を考えるほど空気力学に多くの力を注ぐ」とし「デザインの中でエンジニアリングの領域が大きくなっている」と話した。

自動車会社デザインチームで勤務した経験があるク・サン国民大教授は「過去にはエンジニアが変わったデザインを見ると『このようには作れない』と話していたが、今は他のものを犠牲にしてでもデザインを生かそうと努力する」とし「このように自動車市場で“感性品質”の重要性が大きくなったのが、コンセプトカーが現実的な量産車として現れている背景」と診断した。

◆コンセプトカー=消費者に新しい概念の車を見せ、企業が未来型車のモデルとするために作る車。性能や内部装置も考慮するが、デザインが中心となる。主にモーターショーでよく紹介される。

◆ジュネーブモーターショー=世界5大モーターショーの一つ。自動車企業がない国で開催されるモーターショーでは最も大きい。1931年に始まり、今年で83回目を迎えた。毎年3月上旬に開かれるが、今年は4日のプレスデーを皮切りに16日まで開かれる。


<ジュネーブモーターショー>6カ月でコンセプトカーデビュー…速度戦=韓国(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP