주요 기사 바로가기

【社説】海軍哨戒艦の沈没、詳細に説明すべき

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2010.03.28 09:39
0
 26日夜、西海(ソヘ、黄海)ペクリョン島の海上で発生した海軍哨戒艦沈没事件で国民全員が衝撃と悲嘆に陥った。訓練兵の生活を終え、祖国の大韓民国の海を守るという気持ちを胸に「天安(チョンアン)」に乗船したばかりのチョン・テジュン、チャン・チョルヒ二等兵、カン・テミン、キム・ソンホ、チョ・ジフン、ナ・ヒョンミン一等兵ら46人の若い兵士が行方不明になった。1967年1月17日、東海(トンヘ)上で哨戒任務を遂行中、北朝鮮軍海岸砲台の攻撃を受けて沈没し39人が死亡したダンポ艦事件、74年に李舜臣(イ・スンシン)将軍の戦跡地忠烈祠を参拝して戻る途中に突風を受けて沈没し、海軍・海上警察159人が死亡したYTL艇事件以来、最悪の海軍惨事だ。3月の冷たい海に落ちた息子の名前を呼ぶ母の嗚咽が胸を痛ませる。

現在、原因究明をしているというが、納得できない事故をめぐり疑惑が増幅している。失踪兵士の家族は胸が張り裂けそうな心情だろう。「なぜ将校は救助され、一等兵、二等兵など兵士らだけが行方不明なのか」「沈没から3時間が過ぎてもなぜ救助できなかったか」。27日午後には、救助された軍人の証言が出始めた。「爆発音が聞こえ、船が真っ二つに折れた」と話した。26日に艦長の報告を受けた後に開かれた国防部の最初のブリーフィングと、軍人の証言の間には大きな差がある。最も知りたい点は北朝鮮の挑発かどうかだ。青瓦台(チョンワデ、大統領府)は事故の直後、「憂慮していること(北朝鮮の挑発)ではないようだ」と説明した。国民の不安を解消するという意図なのかもしれないが、性急だったという印象もある。現場から軍指揮部を経て李明博(イ・ミョンバク)大統領に報告がきちんと行われたかどうかも明らかでない。

 
私たちは02年の第2次延坪海戦を覚えている。サッカーワールドカップ(W杯)の熱気に包まれていた6月29日午前10時、北朝鮮警備艇の西海北方限界線(NLL)侵犯を阻止するために出動した海軍高速艇チャムスリ357号が北朝鮮軍の奇襲攻撃を受け、ユン・ヨンハ少佐ら6人が死亡した戦闘だ。南北関係の悪化を懸念した当時の政府は、北朝鮮の挑発を「偶発的武力衝突」に格下げする声明を発表した。名称も「西海交戦」とした。6年が過ぎてから追悼式が政府記念行事に制定され、殉国した将兵の高貴な犠牲がきちんと評価された。その間、遺族の傷は大きかった。若さを捧げて国を愛して守る軍人の名誉は、いかなる政治論理にも歪曲されてはならないという事実を見せた歴史だ。

李明博大統領は27日、安保関係長官会議で「すべての可能性を念頭に置きながら徹底的かつ迅速に真相を究明すべきだ」と強調し、失踪者の家族に詳細かつ誠実に状況を伝えるよう指示した。正しい言葉だ。政府は「天安」沈没の原因とその後の過程を一点の疑惑なしに公開し、一つひとつ説明しなければならない。今回の事故が北朝鮮の挑発であっても、船舶の欠陥による事故であっても同じだ。それが祖国のために愛する息子を軍に送った失踪海軍の家族、さらに大韓民国すべての国民に真っ先にしなければならないことだ。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP