주요 기사 바로가기

韓経:サムスン・ソウル大・KAIST、「AI半導体」で提携

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2018.01.17 13:06
0
サムスン電子が人の脳に似た次世代人工知能(AI)半導体ニューロモーフィックチップ開発のためにソウル大、KAIST(韓国科学技術院)など国内有数の大学と手を握った。

関連業界によると、ソウル大工学部はサムスン電子の全額予算支援で傘下研究所ニューラルプロセッシング研究センター(NPRC)を昨年12月に開設した。ソウル大、KAIST(韓国科学技術院)、ポステック、UNIST(蔚山科学技術院)の4大学の17人の教授と100人の研究員が参加するマンモス級産学協力プロジェクトだ。低電力システム分野の世界的権威者であるチェ・ギヨンソウル大電気情報工学部教授がセンター長を務める。サムスン特有の秘密主義から抜け出した新たな試みであり、さらに注目を集めている。

ニューロモーフィックチップのグローバル競争で勝利するための17個の核心基礎技術開発が目標だ。ニューロモーフィックチップは人間の脳の作動方式を実現した半導体。アップル、インテル、IBMなどグローバル情報技術(IT)企業が技術開発を進める未来の技術だ。この分野でトップを走るIBMのニューロモーフィックチップ「TrueNorth」の人工神経細胞は2億6000万個で、蜂の脳の処理能力に近づいたと評価される。

 
サムスン電子は第1段階として3年間に研究費90億ウォン(約9億3370万円)を支援する。教授らがサムスンとは別に進行中の研究を含めると、支援規模は年間100ウォン近いという。今回のプロジェクトはサムスン総合技術院の「オープンイノベーション(開放型革新)」戦略の一環だ。オープンイノベーションは企業の研究力だけに依存する秘密主義では長期研究が難しいという問題意識から始まった。

サムスン電子の研究人材は6万人、研究開発(R&D)費は年15兆ウォンにのぼるが、1、2年以内に使われる技術の開発に集中している状況だ。未来の技術の開発が不十分になるしかない。世界的な力量を備えた大学研究陣との協力でこうした短所を補完するというのがオープンイノベーション精神だ。

人の脳は100億個のニューロンとこれを連結する約10兆個のシナプスで複雑に絡んでいる。外部入力情報を脳の特定部位に伝達し、この過程を自ら学習する。不必要な情報にはシナプスが切れて、すれ違う人の顔をすぐに忘れるのも脳の特性だ。これはスーパーコンピューターの1億分の1水準のエネルギーでそれ以上の情報量を処理できる脳の秘密だ。

このような脳の構造は大容量イメージ、音声、位置情報など非定型データを処理するのに威力を発揮する。人工知能(AI)、自動運転車、スマートファクトリーなど第4次産業革命分野の核心材料であるビッグデータの大半が非定型データだ。サムスンの人工知能アシスタント「Bixby(ビクスビー)」だけでも完ぺきな音声命令処理のためには現在の1000倍の処理速度が必要だと指摘されている。少ないエネルギーでより多くのデータを処理する次世代半導体としてニューロモーフィックチップが浮上する理由だ。

市場調査会社IDCは昨年80億ドルだった世界AI市場規模が2022年には1000億ドルを超えると予想した。ニューロモーフィックチップはAI市場の成長を率いる核心技術だ。アップル、インテル、クアルコム、華為などグローバル企業が一斉にニューロモーフィックチップ市場の確保に注力している。アップルは昨年末に発売されたiPhone8、iPhoneⅩにニューラルネットワーク技術を取り入れたAP A11バイオニックを搭載した。

サムスンはソウル大など国内の大学のほか、世界最高研究集団との協業も強化している。モントリオール大、マギル大、トロント大などカナダの大学とはAI基礎技術を、ハーバード大、シカゴ大など米国の研究陣とはグラフェンなど次世代素材関連技術を共に研究している。ソウル大の関係者は「次世代半導体開発のために企業といくつかの大学が一つに結びついた類例のないプロジェクト」と述べた。

●ニューロモーフィックチップ(neuromorphic chip)

人の脳の神経を模倣した次世代半導体で、ディープラーニングなど人工知能機能を実現できる。従来の半導体に比べてイメージ・音声など非定型データ処理能力が優れ、電力消費量は従来の半導体に比べて1億分の1にすぎず、未来半導体市場を左右する核心技術に挙げられる。

関連記事

 

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP