주요 기사 바로가기

【コラム】「習近平思想」が誕生するのか(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.03.11 16:07
0
最近、中国を眺める人々の関心を引く出来事があった。先月末から人民日報など中国メディアが特筆大書している習近平の「四個全面」がそれだ。四個全面とは「全面的な小康社会建設」「全面的な改革深化」「全面的な依法治国」「全面的な党建設」をいう。習近平が昨年12月の江蘇省視察当時に初めて提起した後、今年に入って繰り返し強調している言葉だ。人民日報はこれを中華民族の復興を導くための戦略的布石だと規定した。これに関し、ついに習近平時代の中国の進む方向を提示した「習近平思想」が誕生するのではという解釈が出ている。

中国共産党は理論型政党であることを自負する。毎時期、自分たちが進むべき方向を理論で確立する。1921年の創党以来、中国共産党を支配したのはマルクス-レーニン主義だった。しかし35年の遵義会議以降、毛沢東指導体制が確立され、「毛沢東思想」が登場した。毛沢東思想の核心は、マルクス-レーニン主義を中国の現実に合うよう発展させたものだ。労働者でなく農民を革命の主体としたのがそのような例だ。

 
トウ小平時代の指導思想は「トウ小平理論」と呼ばれる。トウ小平の中国に対する最大の貢献は実践にある。白猫であれ黒猫であれネズミを捕るのが良い猫という「黒猫白猫論」のように、トウ小平は現実的な指導者だった。経済建設を一つの中心とし、これを後押しするための二つの基本点に改革・開放と共産党領導を挙げたのがトウ小平理論の核心だ。

第3世代指導者の江沢民は「学習を重んじ、政治を重んじ、正しい気風を重んじる」の「三講精神」を出したが、反応がよくないため後に「三個代表重要思想」を提起した。これは中国共産党が先進生産力、先進文化、広大人民の根本利益など3つを代表するというものだ。核心は、共産党がかつて打倒の対象とした資本家の利益まで代表すると宣言したところにある。中国共産党はこのようにして労働者・農民の党から中国全体国民の党に変身した。

胡錦濤時代には「科学的発展観」が出てきた。トウ小平、江沢民時代の高速成長の影を治癒するための性格が大きかった。人本主義を強調し、調和社会を話し、持続可能な成長を叫んだ。トウ小平理論がトウ小平の死後の97年秋に党章に入ったのに対し、江沢民の三個代表重要思想と胡錦濤の科学的発展観は当事者の権力が生きていた2002年と2007年にそれぞれ党章に入った。その後、中国共産党はいつもマルクス-レーニン主義、毛沢東思想、トウ小平理論、三個代表重要思想、科学発展観を行動の指針とすると話す。目を引くのは、毛沢東とトウ小平の名前は彼らが前面に出した主義の前に入ったが、江沢民と胡錦濤の名前は表れないという点だ。それぞれの主義が出す影響力が違うという点を思わせる。


【コラム】「習近平思想」が誕生するのか(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    【コラム】「習近平思想」が誕生するのか(1)

    2015.03.11 16:07
    뉴스 메뉴 보기
    イラスト=キム・フェリョン
    TOP