주요 기사 바로가기

【コラム】トランプの台湾カードと核ミサイルのバタフライ効果

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2016.12.15 15:24
0
2年前に妥結した400兆ウォン(現レートで約40兆円)の東シベリア天然ガス供給をめぐり、中国とロシアは17年間も駆け引きを繰り返していた。長期戦ならば一見識ある中国側の交渉人もロシアパートナーの交渉スタイルには舌を巻いた。交渉に参加した中国側関係者は「ロシアの人々は自分たちに有利な価格をつけておいて、あとは耳をふぐようにして不動の姿勢を保った。ロシアが決めた通りに受諾しろというやり方だった」と述懐した。交渉のテコづくりのために中国は何度も韓国にラブコールを送った。実例として、2012年中国石油天然気集団(CNPC)の張潔敏社長は韓国側に山東省威海から韓国側西海(ソへ、黄海)岸をつなぐパイプラインの建設を提案した。このように中国は韓国市場まで引き込んで交渉を有利に進めようとしたがロシアは全く乗ってこなかったという。

来年初めにスタートする米国のドナルド・トランプ行政府は国務長官候補にエクソンモービル最高経営責任者(CEO)のレックス・ティラーソンを指名した。石油企業であるエクソンモービルで高い専門性をもつティラーソンはロシアとの営業で抜群のキャリアを築いてきた。ティラーソンはロシア石油プロジェクトを扱いながらプーチン大統領と緊密な関係を結んできた。米国と中国の戦略的地位が異なる点で思わぬ変数もあったが、利権交渉においてティラーソンは少なくともロシアの要所をおさえて最後まで食らいついていた様子だ。ティラーソンの指名は対ロシア関係をテコにしようとするトランプ版対外戦略構想の一端を垣間見せるものだ。

 
民間人国務長官は米国ではなにも新しいことではない。フォード自動車のロバート・マクナマラ社長を国防長官に起用して軍に「費用対効果」の概念を植え付けたケネディのように、民間領域の競争力を国政に積極的に活用するという極めて実用的な米国的思考の一断面だ。

交渉に長けた実用主義者トランプの初めての外交は破格そのものだった。37年間暗黙のタブーだった「一つの中国」原則に挑戦状を叩きつけた。蔡英文台湾総統との電話会談を通じて米国・東アジア政策の根幹を揺さぶり始めた。台湾カードは特に韓半島(朝鮮半島)に“米中”角逐の暗い影を落とす。これまでも米中陣営の論理が台頭すれば南北関係は荒波に巻きこまれてきた。これを機会を見なす向きもある。千英宇(チョン・ヨンウ)元青瓦台(チョンワデ、大統領府)外交安保首席は「北朝鮮非核化と台湾カードは中国にとっては比較できない価値」とし「トランプが中国の核心利益の中でもさらに核心である台湾カードに触れて中国が非核化に積極的に出るようにしようとする交渉戦術と見ることができる」と分析した。もちろん台湾カードの現実化と当時に、極端な北朝鮮の核ミサイル高度化にも拍車がかかってしまう可能性も排除することはできない。

国外情勢はこのように変動性が大きくなっている。トランプはロシアと台湾まで引き込んで中国と北朝鮮を圧迫する構図を組もうとしている。このような北東アジア安保ビッグバンの中で同盟国である韓国はなぜか周辺部に押しやられている感が拭い切れない。「安保地形の大地震」を控えて総力対応が切実だが、崔順実(チェ・スンシル)ゲートと大統領選挙政局など深い沼に落ちた外交安保ラインが心配だ。

チョン・ヨンファン/JTBC政治部次長

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP